HOME > 国際大学創立40周年記念シンポジウム

国際大学創立40周年記念シンポジウム

全体テーマ:
「不安定化時代が求めるリーダー ~日本企業のグローバル人材戦略~」

グローバル人材育成の必要性が叫ばれて久しいが、経営戦略に人事戦略を明確に位置付け、人材育成に成功している企業がどれほどあるのでしょうか。
このシンポジウムでは、グローバルビジネスを展開する各企業のリーダーを招き、多文化環境下においても能力を発揮し、企業の成長戦略に貢献できるグローバル人材の育成について議論します。また、ポストコロナ、円安、株安、物価高など、激変する経営環境下に必要とされるリーダー像についても議論したいと思います。

日 程: 2022年11月9日(水)14:30~17:00
会 場: 御茶ノ水ソラシティ(ソラシティホール2F)
     (オンライン同時中継)

<シンポジウム動画>

プログラム内容:

<第1部> 基調講演(14:30~15:50)
開催挨拶 学校法人国際大学理事長 槍田松瑩
「創設40周年を迎えて」(10分)

基調講演Ⅰ 日本電信電話株式会社 代表取締役会長 澤田純氏(写真:左)
「分断の時代のリーダーへ ~ 多様性と包摂の同時実現 ~」(35分)
Q&A(5分)

基調講演 II 国際大学学長 伊丹敬之(写真:右)
「ポストコロナの“逆張り”グローバリゼーション:リーダーの役割と育成」(25分)
Q&A(5分)

<第2部>パネルディスカッション(16:00~17:00)

テーマ:「日本企業のグローバル戦略とグローバル人材育成」
パネリスト:
株式会社JERA 代表取締役会長 佐野敏弘氏(写真:左)
公益財団法人イオンワンパーセントクラブ 事務局次長 石川忠彦氏(IUJ修了生)(写真:中央)
hakkai株式会社 代表取締役社長 関 聡彦氏(IUJ修了生)(写真:右)
モデレーター 国際大学副学長 橘川武郎

目的:
このパネルディスカッションでは、海外戦略を持つ異なる業種、企業規模から3名のパネリストを招き、日本経済の萎縮と停滞を背景に、不確実化が進む経営環境下のグローバル人材の育成について議論します。さらには、これからのグローバル人材育成の方向性と国際大学のもつ教育資源の活用法についての議論を参加者と共有することを目指します。

構成:
(1)パネルディスカッションの趣旨の説明(5分)
(2)パネリスト報告(45分)
(以下の論点でパネリスト3名によるスピーチ各15分)
(論点1)日本経済の萎縮・停滞と日本企業のグローバル戦略
(論点2)中小企業を含めた日本企業の海外進出とグローバル人材問題
(3)ディスカッション、グローバル人材育成の今後の展望(まとめ)(10分)