~国際機関・開発援助機関の人材育成支援を通じて~
金融市場変動、所得格差、環境問題など、グローバル社会が直面する課題は、そのまま国際大学(IUJ)の研究課題でもあります。IUJは、課題を同じくする、アジア開発銀行(ADB)、国際通貨基金(IMF)、世界銀行、国際協力機構(JICA)等の国際機関、開発援助機関に教育・研究機会を提供し、アジアや移行経済圏のリーダー育成の一翼を担っています。
- 人材育成支援無償事業
- JICA長期研修事業
- 国際通貨基金(IMF)奨学金プログラム
人材育成支援無償事業
人材育成支援無償事業(Japanese Grant Aid for Human Resource Development Scholarship: JDS)は、日本国の無償資金協力対象国において、社会や経済の開発計画や立案の実施に関わり、21世紀の指導者となることが期待されている優秀な若手の行政官や実務家、研究者などの人材を育成することを目的としたプログラムです。関係機関として、外務省、対象国政府、JICA、そして受入大学が協力し、事業を遂行しています。現在はウズベキスタン、ラオス、ベトナム、カンボジア、モンゴル、バングラデシュ、ミャンマー、中国、フィリピン、キルギス、スリランカ、タジキスタンの12カ国が対象となっており、IUJは全ての対象国から留学生を受け入れています。対象国と日本政府との間で開発重点課題が設定され、IUJでは、経済・経営・国際関係・情報通信などの課題においてJDS留学生を受け入れ、多国籍構成のキャンパス環境の中、社会・経済開発上の課題を実践的に解決する知識の習得と人的ネットワークの構築に励んでいます。
JICA長期研修事業
JICA長期研修事業は、開発途上国においてJICAが実施する技術協力の長期的なフォローアップのためのカウンターパートとなる人材や、将来開発途上国の政策立案に関わるような影響力のある人材を対象に、日本の大学において2年間を標準として(修士課程などに)研修員を受け入れ、学位の取得を可能とする制度です。法律・経済・教育・保険医療・都市開発などの分野において、開発課題の解決に資する人材を育成しています。 IUJではプログラム開始当初の2000年から、国際関係学研究科国際開発学プログラムにおいて、長期研修事業による留学生(研修員)を受け入れています。