英語プログラム
夏期英語集中講座 (IEP)
IEPのみご希望の方
夏期英語集中講座(Intensive English Program, 通称 IEP)は、従来の日本の大学や語学学校で行われている英語教育とは大きく異なった 手法とカリキュラムで作られた8週間の合宿型の英語集中講座です。 越後三山を望む自然豊かなキャンパスで実施されるIEPは、 24時間英語の習熟に集中できるユニークなプログラムです。
コース説明
オーラル・コミュニケーション・スキルズ&アカデミック・リスニング・スキルズ
ビジネス・コミュニケーション・スキルズ
- IEPについて
-
2025年の受講期間は、7月14日から9月5日までの8週間です。
於 国際大学 浦佐キャンパス(新潟県南魚沼市)
上越新幹線 浦佐駅(東京駅から1時間45分)下車
キャンパスまで車で7分(浦佐駅よりスクールバス定期運行)
英語力が中級程度以上の方(TOEIC 600点以上)を対象として、英語圏の大学院への進学や業務などで英語力の向上が必要な方々のさまざまなニーズに対応しています。 また、全寮制を原則とした共同生活により、広く国内外から集まった受講生と教授陣とが、教室の内外で国際色豊かな環境を作り出しています。
- 授業内容
-
IEPのみの受講生のカリキュラムは、アカデミックな「聴く力・話す力」に力点を置いたオーラル・コミュニケーション・スキル&リスニング・スキルの授業とビジネスシーンにおける「話す力・聴く力・読む力・書く力」の開発に力点を置いたビジネス・コミュニケーション・スキルの2科目から構成されています。さらに、受講者のそれぞれのニーズに対応できるよう個人指導の時間も組み込まれています。授業時間は23時間/週、1クラス12名程度の少人数制で、ベテランの英語教師が丁寧に指導します。
オーラル・コミュニケーション・スキル&リスニング・スキル「聴く・話す」 中心の授業
- 1:プレゼンテーションの構成について学び、語彙、発音、資料の使い方等の発表技術の訓練を行います。単に自分の意見を述べるだけでなく、プレゼンテーションやディスカッションに効果的に参加していけるような訓練もしていきます。
- 2:数字、表、図表、データの読み方、聴き取り、説明方法の訓練も行います。
- 3:さまざまなリスニングの教材を使い、徐々にネーティブ・スピーカーのスピードについていけるよう訓練していきます。
- 4:また、個人発表やグループ発表を定期的に行います。
ビジネス・コミュニケーション・スキル
- 1:「話す」「聴く」「読む」「書く」の4技能について、ビジネスの現場で欠かせない技術を身につけます。
- 2:会議の開始、発話、割り込み、確認等に使われる英語表現を学び、効果的な会議の進め方を身に付けます。
- 3:ビジネスシーンにおける、Eメールやメモ、報告書の書き方を練習します。
- 4:国際大学の留学生が、ファシリテータとしてディスカッションやロールプレーに加わります。 様々な国の英語と生きた英語表現を体験し、異文化理解・異文化交流を促進します。
授業時間
授業は週23時間で月曜日から金曜日までありますが、そのうちの1日は各種オリエンテーション、個人指導等に当てられます。週によってはその1日が授業となる場合もあります。基本的な時間割は以下の通りです。
8:50 - 10:20 アカデミック・リスニング・スキル 10:30 - 12:00 オーラル・コミュニケーション・スキル 12:00 - 13:00 昼食(イングリッシュ・オンリー・ランチ) 13:00 - 14:15 ビジネス・コミュニケーション・スキル 14:30 - 15:45 ビジネス・コミュニケーション・スキル 15:45 - 17:30 個人指導/個人学習 17:30 - 19:00 夕食 19:00 - 22:00 個人学習等
- 評価表
-
プログラム期間中は、IEP独自のテストを複数回実施し、受講者の英語力を総合的に評価しています。また、プログラムの中間と期末の2回、評価表が発行されます。IEPのみを受講する方で 企業等派遣の場合、IEP終了後に派遣元人事担当者にも評価表をお送りしています。なお、TOEICも開始直後と終了時に実施いたします。
- IEP宿泊施設と各種施設
-
IEP期間中は、国際大学の単身寮にご入寮いただきます。個室は、バス・トイレ、勉強机、ベッド等が用意されています。共同キッチン、ラウンジ、ランドリー設備、駐車場もあります。また、国際大学の図書館、コンピュータ・ルーム、食堂等の各施設もご利用いただけます。また、居室からインターネット等のご利用もできます。
- 受講料
-
パンフレットの7頁をご覧ください。ご不明点は下記にお問い合わせください。
国際大学 教務事務室 古藤亜希子
Tel:025-779-1465
Email:iep@iuj.ac.jp
2-3営業日以内をめどに、いただいたメールアドレス宛にご返信いたします。
- 募集要項
-
- 受講要件
- 1:総合的な英語能力の向上を望んでいる方。経済、政治、経営、国際開発、公共政策、国際関係等の分野に関心があればなお望ましい。
- 2:英語力目安: TOEIC で 600 点以上。
- 3:全期間(8 週間)受講できること。
- 4:大卒以上の方。
- 申し込み方法
- 1:申込書
- 2:2年以内に受験したTOEICスコアシートの写し
- 3:顔写真
上記の書類をメール添付で以下アドレスへご提出ください。後日、英語によるオンライン面接(Zoom)があります。
国際大学 教務事務室 古藤亜希子
Email:iep@iuj.ac.jp
2-3営業日以内をめどに、いただいたメールアドレス宛にご返信いたします。
- 授業見学会
-
毎年7月下旬~8月上旬に授業見学会を実施していますので、詳細は下記にお問い合わせください。
国際大学 入学・就職事務室
Tel:025-779-1104
Email:contact@iuj.ac.jp
- よくある質問
-
IEP全期間の8週間は受講できないのですが大丈夫ですか?
教育的効果と講座運営上の理由で、全期間受講できることが条件となっておりますので、ご了承ください。
目安とされている英語力より少し低いのですが・・・。
提示したTOEICの点数はあくまでも目安で、受講の可否はその他の書類や英語エッセイ、英語面接の結果と合わせて総合的に決めています。ですから、点数が少々足りないから受講できないということではありませんのでご安心ください。ただし、IEPは英語力が中級程度の方々を想定して作り上げられた講座ですので、レベルによっては受講をお断りすることがあります。
9月に海外の大学院に入学する予定なので、その準備講座として受講したいのですが・・・。
IEPはもともと国際関係学・国際開発学・国際経営学等の社会科学系の大学院進学者のために開発された講座ですので、IEPで学ぶ各種の英語のスキルは、国内や海外の大学院へ入学予定の方々の英語力の向上に非常に有効です。また、学部進学者を対象としていませんので、その意味でも大学院進学予定の方々の目指す英語スキルの獲得に焦点があったプログラムと言えます。また、例年受講生の半数近くが外国人受講生で、しかも合宿型ですから、海外の英語プログラム以上に日常的に英語を使わざるを得ない環境で英語の習熟に集中していただけます。
今、大学4年生なのですが、受講できますか?
大学の学部卒業者以上の方を対象としていますので、卒業後、もう一度お問合せくださいますようお願いします。
毎日、何時間位勉強するのでしょうか?
IEPの授業自体は週に23時間です。授業以外の学習時間は、個人差はありますが、 予習・復習・宿題で1日平均4時間程度です。
寮の広さはどのくらいですか。また、どのようなものを持って行ったら良いでしょうか?
14.5平米で、収納棚や引き出し付きのロッカーだけでなく、ベッド下収納もありますので、8週間の期間中は、基本的に、洗面用具、洋服、勉強道具、スポーツ用具等の身の回りのものだけで大丈夫です。居室には、エアコン、バス・トイレ、ベッド(寝具・シーツ付)、学習机、椅子、スタンド、引出し・棚付ロッカー等があります。自炊を希望する場合は、共同キッチンをご利用ください。個室からインターネット等もご使用いただけます。(IEP受講生は、大学のコンピュータルーム・図書館もご利用になれます。)
最寄りのJR浦佐駅、近隣のショッピングセンターへは、定期的に大学の無料バスが運行していますが、 車があるとなお利便性が高まります。IEPでは、服装規定はありますか?服装で特に注意することはありますか?
授業中はカジュアルな服装(T-シャツ等)でかまいません。ただし、講座最終日のパーティ(修了証書授与式)では、セミ・フォーマルな服装でお願いしていますので、スーツ等を1着ご用意ください。
課外活動にはどんなものがありますか?
ジョギング、テニス、サッカー、卓球、バドミントン、バレーボール、登山、ハイキング、バーベキュー、 パーティ、映画鑑賞、音楽鑑賞、クラス毎の食事会等があります。課外活動でのコミュニケーションも全て英語で行っています。