HOME > NEWS&TOPICS一覧

NEWS&TOPICS一覧

2023/01/27
Radio

ラジオNikkei(1月24日)/ 林秀毅 特別招聘教授(国際関係学研究科)が「新興国マーケット情報」コーナーにて解説しました。 ======== テーマ:世界の十大リスクと新興国 ======== 「-今年後半にかけインフレ率が期待されたほど低下しなかった場合、新興国から経済危機が表面化するリスクが高まります。 -一方、今年は水不足が世界的に深刻化し、特にアフリカ・サブサハラといった貧しい新興国で、飢饉などの深刻な影響が懸念されます。 -ロシア・中国国内の混乱が続く中、今後はインドの経済成長への期待が一段と高まるでしょう。」

2023/01/26
Frontpage Article @ja

2023年1月20日、国際大学キャンパスにおいて、国際大学、内閣府、共催による国際シンポジウムが開催されました。岸田首相は、「デジタル田園都市国家構想(DX)」と「グリーン・トランスフォーメーション(GX)」を主要な政策課題として掲げています。 日本の地方は現在、DX及びGXの最前線に立っています。日本の地方はデジタルに親しみ、環境に優しい社会の構築に向けどのように牽引できるでしょうか? これらの問いに答えるために、国際的な視野を持つ専門家をパネリストにお招きし、DX, GXが日本の地域社会だけでなく、国内及び世界経済全体に与える影響について議論しました。 アーカイブ動画はこちら https://www.youtube.com/watch?v=ZntnxteW1Cw プログラム概要: 日時:令和5年1月20日(金) 15:00~17:00 開催方法:オンライン(YouTubeライブ配信)にて開催 配信会場は国際大学MLICホール3F(新潟県南魚沼市)) 共催:国際大学・内閣府 使用言語:英語 テーマ:「Digital Garden Cities and Green Transformation: How rural communities are driving Japan forward?」 プログラム: ・開会挨拶 伊丹敬之 国際大学学長 ・来賓挨拶(ビデオメッセージ) 花角英世 新潟県知事 林茂男  南魚沼市長 四方敬之 内閣広報官 ・パネル討論 〈モデレーター〉 信田智人 国際大学教授 〈パネリスト〉 亀田綾子 シェルエナジージャパン ジェネラル・マネージャー ウォルター・シム The Straits Times記者…

2023/01/25
ニュース

              1月21日(土)南魚沼市事業創発拠点MUSUBI-BAにて第1回「IUJむすびばカレッジ」を開催しました。 冒頭には南魚沼市の林市長よりご挨拶をいただき、MUSUBI-BAの活用についてや、国際大学と市の今後連携の可能性についてお話いただきました。 講演では「ポーランドからの手紙-1989年から今のウクライナを考える―」というテーマのもと、伊丹学長が登壇いたしました。ソ連崩壊時代の自身の実体験を交え、歴史的な隣国ポーランドとの関係性などから現在のロシアのウクライナ侵攻について紐解きました。 当日は、悪天候にもかかわらず50名近くの方に会場へお越しいただきまして、誠にありがとうございました。ご参加いただいた皆さまにとって、何かの学びや「結び」の場と感じていただけましたら幸いです。 「IUJむすびばカレッジ」とは… 国際大学の教員が自身の研究・教育分野の視点からみなさまの生活に身近なトピックについてお話をいたします。対話を通じて市民のみなさんに国際大学のことをもっと知っていただくための交流の場を創出することを企図しており、ドリンクやスイーツをご用意しカジュアルな雰囲気でおこないます。 2023年1月より毎月第3土曜日(8月・12月を除く)に南魚沼市事業創発拠点MUSUBI-BAにて開催いたします。参加費用は無料、事前登録制です。詳しくは専用ウェブサイトをご覧ください。 ————————————————— 国際大学 スーパーグローバル大学推進・地域連携室 —————————————————  

2023/01/23
ニュース

中部経済新聞(1月14日)/ 林秀毅 特別招聘教授(国際関係学研究科)の記事「2023年、最大のリスクは何か」が掲載されました

2023/01/23
ニュース

「IUJむすびばカレッジ」第2回講演のご案内です。 「IUJむすびばカレッジ」とは? 国際大学の教員が自身の研究分野から地域のみなさまの生活に関連する身近なトピックを取り上げる、いわゆる「市民講座」のようなもの。さまざまな分野の情報を提供するとともに、国際大学についての理解を深めていただけるような場、地域のみなさまと大学のさらなる交流の発展となることを願っております。 ☑ 毎月第3土曜日 ☑ 会場は南魚沼市事業創発拠点 MUSUBI-BA 次回は… 日時:2023年2月18日(土)15:30-17:00 タイトル:『「戦略から」みるウクライナの不思議』 講演者:国際関係学研究科 山口昇教授 詳しくは、「IUJむすびばカレッジ」ウェブサイトをご覧ください。 ———————————————- 国際大学 スーパーグローバル大学推進・地域連携室 sgu@iuj.ac.jp ———————————————-  

2023/01/19
Web

日刊工業新聞(1月19日)/ 橘川武郎副学長・国際経営学研究科教授の記事が掲載されました みちしるべ/石油危機から50年(7)

2023/01/16
Frontpage Article @ja

国際大学にご興味をお持ちいただき、誠にありがとうございます! 大学の特長や入試、奨学金、キャンパスライフなど、大学スタッフがご説明します。 ページ下部の申し込みフォームからお気軽にお申し込みください。 ご参加方法 オンライン説明会には、アプリを利用した「ビデオ通話システム」を使用します。 ※インターネットにつながっているスマートフォン、タブレット、パソコンが必要です。 所要時間 30分 申し込み方法 ⒈ 申し込みフォームから事前予約 入力されたメールアドレスに、相談日時と「Zoom(ビデオ通話システム)」への招待メールをお送りします。 ⒉ アプリ「Zoom」をダウンロード(無料) スマートフォン・タブレットでオンライン相談を行うときは、無料通話アプリ「Zoom」が必要です。事前にダウンロードをお願いします。 >>アプリのダウンロードはこちら ⒊ イベント日時になったら、招待メールのURLにアクセス 事前にお送りする「招待メール」のURLをクリックすると参加できます。 国際社会起業家プログラム(ISEP)への出願を検討されている方で、個別の説明をご希望の方はお手数ですが、入学・就職支援室(contact@iuj.ac.jp)までご連絡いただきますようお願いいたしいます。   オンライン個別相談もあります 大学職員があらゆるご質問のお答えします。 説明会の参加有無にかかわらず、疑問点がありましたらお気軽にお申し込みください。 詳しくはオンライン個別相談ページをご覧ください。   ================== お問い合わせ 入学・就職支援室 025-779-1104 contact@iuj.ac.jp ==================

2023/01/13
TV

フェニックステレビ(1月13日)/ 橘川武郎副学長・国際経営学研究科教授が出演しました 政府による全国への節電要請について、原発の再稼働についてコメントしています。 番組は中国語です。 http://share.fengshows.com/article.html?id=13b3fcbd-aa9c-4972-9503-67531ab0901e&channelID=r06&time=1673591170.791672

2023/01/13
Frontpage Article @ja

来校型のオープンキャンパスを開催します。 本イベントでは在学生と交流ができます。 ぜひこの機会にIUJをより知っていただき、2023年度入試への出願をお待ちしています。 【オープンキャンパス】 日時:2023年2月18日(土)11:00-(15:15) 会場:IUJキャンパス(新潟県南魚沼市) 言語:日本語 (一部英語) 内容:IUJ概要&入試情報説明、在学生との昼食懇談、キャンパス案内、在学生によるプレゼン == スケジュール == 11:00-15:15 – 大学概要説明 – 入試情報説明 – 在学生との昼食懇談 – キャンパスツアー – 在学生によるプレゼン – 閉会 === 特別企画 【在学生によるプレゼンについて】 様々な背景を持つ各国からの学生が、それぞれの国の課題解決のためどのような研究をしているのか、その研究によりどのようなアウトプットが期待できるのか等、自身の研究内容をIUJでのエピソードを交えつつお話いたします。学生への質問タイムもあります。 研究内容は大学院においては非常に重要です。本学のみならず、大学院進学を検討されている皆さまに参考になる内容です。 国際関係学研究科と国際経営学研究科より4か国4名の学生が参加します。     参加お申し込みは締め切りました。 お申し込みいただいた方には2月16日までに詳細をメールにてお送りします。   — その他イベント情報 — 個別相談 大学スタッフがあらゆるご質問にお答えします。…

2023/01/12
Web

時事ドットコム(1月11日)/ 橘川武郎副学長・国際経営学研究科教授のインタビュー記事が掲載されました 電力不足、原発活用…転機迎えたエネルギー政策の背景は? 橘川武郎国際大副学長に聞く【けいざい百景】