掲題の構想に関しては、未だ本学として決定されてはいませんが、風評或いは憶測で間違った理解を内外に招かないように、本学の基本的な考えを以下に致します。 記 本学は建学以来40年近くに亘り、地元新潟県と南魚沼市をはじめとした魚沼地域との共存と、多面的なご支援を受けております。 当然のことながら、大学からのゴミや廃棄物は他の住民と同じく、市処理センターのお世話になっています。 今般、地域2市1町より、新しく最先端の技術で、本構想並びに、その立地に困っておられるとのことにて、本学として地元地域の環境の整備と発展にお役に立つのであればと、地元の方々の概ねの同意を条件として、用地提供要請のお申し出を原則としてお受けしました。 一部住民の皆様の間には心配されるご意見がありますことは承知しております。しかしながら昨今、このような公共施設新設に関しては、社会的必要性は認識するものの、自分の近くには作ってほしくないという風潮が散見されますが社会的責任という視点を忘れてはなりません。本学は、広い視野と高い志が求められる将来の指導者、世界のビジネスリーダーや各国の行政官を、国際的な環境で高等育成を行う大学院大学として、日本における廃棄物処理の技術水準の高さなど、客観的知見を基に、この施設の建設が地元地域の発展につながるのであれば、協力を惜しむべきではないという判断をしました。 南魚沼市は本学の学生・教職員に対しこれまでに3回、本構想に関する説明会を開催しており、最新のクリーンセンターの見学会も、合計4回にわたり学生と教職員が参加しております。 参加した留学生の多くは、将来、母国のリーダーになる人材ですので、日本の先端技術と周辺環境への配慮を高く評価し、正確に状況を理解しております。彼ら彼女らは異口同音に本件での見識を新たにし、勉強になったとの意見であります。 本学は昨年、途上国の若者たちに日本の経験とモデルを母国の発展に役立てて貰うものとして、明治維新以来の日本の発展その経験を論理的に学問する、「日本・グローバル開発学」の教育プログラムを開設しました。 環境に充分に配慮した最先端技術の本プロジェクトは、開発・公共政策或いは企業経営を学ぶ、本学の学生にとっても、開発事業の最適なケースモデルとなると理解をしております。 また、本件は国連が提唱し、日本政府も全面的に支援をしている「持続可能な開発目標(2030SDGs)」の趣旨にも沿うものとして、自然環境、或いは健全な本学キャンパスへの配慮などは当然のこととして、世界の最先端のセンターになるであろうことは、当局からも請け負われていますので、本センターと付帯公益施設の実現は、本学の更なる発展に資するものと理解し、その推進に期待をするものであります。 なお、本構想は、事業主体である行政当局が民主主義のルールに則り、最大多数の利益の為に公正公明に進められ、我が国の厳しい環境アセスメント等を経る為、その実現までには未だ数年を要すると思われますが、今後とも本学は、地元地域社会との互恵の精神で進めて参ります。 学校法人 国際大学 本構想に関しては、南魚沼市のホームページにて掲載されています。 http://www.city.minamiuonuma.niigata.jp/