HOME > NEWS&TOPICS一覧

NEWS&TOPICS一覧

2016/06/07
ニュース

  国際大学は、6月3日(金)に「第5回HR(Human Resources)ネットワーク会議」を開催しました。5回目となる今回は、「アジア地域における採用動向と日本企業の課題」をテーマとし2名のゲストスピーカーに登壇いただきました。 富士ゼロックス株式会社 丸山孝幸氏より「グローバル人材育成の取組」、ヘイズ・スペシャリスト・リクルートメント・ジャパン株式会社 高井健氏より「アジア最新給与動向」の事例発表がされました。 事例発表後には、「アジア地域の採用動向、グローバル人材の確保・育成定着等」をテーマに各グループに分かれて参加企業の人事担当者間での意見交換を行いました。 会議終了後の懇親会では、本学の教員・学生を交え和やかな雰囲気の中で懇談や意見交換を行いました。 ◎「HRネットワーク会議」は、人事担当者に情報、意見交換の場を提供すること及び本学におけるグローバル人材の育成に人事担当者の声を取り入れていくことを目的に毎年春にIUJキャンパスで実施しています。

2016/05/30
ニュース

5月27日金曜日午後6時から国際大学MLICホールにおいて、『第24回 国際大学留学生日本語発表・交流会』が行われました。 大勢の地元の皆様を迎え、国際大学で日本語を学習している留学生の日本語による発表、地元の中学生の英語による発表が行われました。それぞれの発表者のユニークな観点に驚いたり、笑ったり、とても有意義な発表会になりました。 発表会の後は、参加した地元の皆様と本学の留学生との交流会が和やかな雰囲気の中で行われました。                

2016/05/25
ニュース

国際大学は、5月21日(土)に、本学ハノイオフィスを設置したハノイ国家大学外国語大学内にて「国際大学ハノイオフィス第一回シンポジウム」を開催しました。 シンポジウムでは、ベトナムの産業、経済を主題に、3名のゲストスピーカーに登壇いただきました。 政府関係団体及び日本企業、国際大学修了生から約60名の参加があり、シンポジウムに続き、レセプションでは参加者同士の意見交換が活発に行われました。 このシンポジウムは、文部科学省スーパーグローバル大学創成支援「IUJ Evolution -アジアのグローバル・スタンダードを世界標準へ」(2014年9月採択)を基に実施されたもので、現地日系企業等と本学修了生のネットワーキング、修了生活動の活性化を主な目的としています。   ▼シンポジウムの様子 ▼レセプションの様子   <所在地> 国際大学・ハノイ国家大学外国語大学ハノイ共同事務所 住所 P104,Tang 1, Nha A4, DHNN, So 1 Pham Van Dong, Cau Giay, Ha Noi, Viet Nam TEL +84-4-6680-3462 E-MAIL iujhanoi@iuj.ac.jp

2016/05/25
ニュース

5月16日(月) 南魚沼市とアダムイノベーション株式会社の共催で、グローバルITパーク南魚沼説明会が国際大学MLICホールにて開催されました。 グローバルITパーク南魚沼説明会は、国内企業に対するグローバルITパークの説明と、プロジェクトに興味をもった海外企業が国内企業のニーズを把握するために開催されました。国内企業 約60社とITパークに興味を持つインド企業8社、スリランカ企業5社の参加がありました。 まず、アダムイノベーション株式会社 代表 カウシャル氏よりグローバルITパーク南魚沼のコンセプトの説明があり、次いで、インド・ケララ州 テクノパーク 総支配人よりITパークプロジェクトの先進事例紹介がされました。 プレゼンテーションでは、海外企業が国内企業に対し、自社の紹介およびビジネス連携について説明を行いました。 また、国際大学 加瀬 公夫 学長は海外企業の南魚沼市進出における本学の取り組みにむけて抱負を語りました。 説明会後の交流会では、国内企業と海外企業の意見交換が積極的に行なわれました。今回、参加した国内企業のうち8割が南魚沼市内の企業であり、今後のグローバルITパーク南魚沼への地元企業の期待と関心度の高さがうかがえました。

2016/05/18
ニュース

  5月14日(土)、国際大学(IUJ)と南魚沼市の共催で「インターナショナル・フェスティバル2016」 が開催されました。 IUJの体育館と南側屋外広場が会場となり、地域の小中学生や住民の方などを中心に約2,700人の来場者が訪れました。 52ヵ国・地域からの院生達は、野外の特設テントで母国の郷土料理を販売し、体育館のステージでは民族衣装を身にまとい舞踊や歌などを披露しました。また、地域住民・南魚沼市の団体によるステージパフォーマンスも行われました。 教室内では、文部科学省「大学間連携共同教育推進事業」に選定されている「国際協力人材育成プログラム」の取り組みとして 、ワークショップ「異文化交流で世界を知ろう~文化の違いと多様性の楽しみ方」が実施され、連携大学の明治大学・立教大学の学生 40 名がIUJ学生と英語によるディスカッションを行いました。 なお、インターナショナル・フェスティバル2016は、『公益財団法人中島記念国際交流財団助成』(独)日本学生支援機構実施事業からの助成金を受給し、開催しています。  

2016/05/06
ニュース

2015年11月に開所した国際大学ハノイ国家大学外国語大学ハノイ共同事務所主催の第一回ハノイシンポジウムを下記日程にて開催いたします。このシンポジウムは、スーパーグローバル大学創成支援事業の本学構想調書に基づき行われるもので、国際大学修了生ネットワークの強化、現地の日系企業と本学修了生のコネクティング等を目的としています。 日時:2016年5月21日(土) 15:00-19:00 開場:ハノイ国家大学外国語大学SANWAHホール 住所:144 Xuan Thuy Street, Cau Giay District, Hanoi Vietnam 言語:英語 (同時通訳はございません) 会費:一般 400,000VND 国際大学修了生 200,000VND 申込:下記URLより必要事項をご入力ください http://goo.gl/forms/O6CNiGK2JN プログラム: 第一部 シンポジウム (15:00-16:40) “The present circumstance and the future of the retail industry in Vietnam” 石川忠彦氏 イオンベトナム イオンロンビエン店 店長(国際大学国際経営学研究科2003年修了) “Analyze of Vietnamese economics and prospects…

2016/04/27
ニュース

国際大学は、ジェトロ・長岡技術科学大学と新潟企業の海外展開支援、新潟への外国企業誘致、国際人材育成等を目的とした包括連携協定を締結することとなりました。 これを記念して、下記日程にて企業の国際展開、国際競争力強化等に関し、各機関の支援サービスの紹介を交えた講演会を開催、加えて、南魚沼市出身で本学の修了生であるとともに、長岡技術科学大学の経営協議会委員を務めているhakkai株式会社の代表取締役社長 関 聡彦 氏による、特別講演「中小企業の海外進出事例及び課題」を開催します。皆様のご参加をお待ちしております。 日時 :2016年5月24日(火曜)15時00分~17時00分(受付開始:14時30分) 場所 :白山会館 太平明浄(新潟市中央区一番掘通町1-1) ※お車でお越しの方は周辺の有料駐車場をご利用ください。駐車代は自己負担です。 プログラム 15:00~15:05 開会挨拶 15:05~15:25 「国際ビジネスの現状と今後の展望」(仮題) ジェトロ 理事長 石毛 博行氏 15:25~15:45 「長岡技術科学大学のグローバル展開構築」(仮題) 長岡技術科学大学 学長 東 信彦 氏 15:45~16:05 「産学連携によるグローバル人材育成」 国際大学 学長 加瀬 公夫 16:05~16:40 「中小企業の海外進出事例及び課題」 hakkai株式会社 代表取締役社長 関 聡彦 氏 16:40~17:00 質疑応答 参加費:無料 定員 :100名(先着順)※定員に達した場合のみご連絡します 受講票は発行しません。 申込みフォーム:https://www.jetro.go.jp/customer/act-login.action?actId=B0037686G JETROウェブサイト https://www.jetro.go.jp/events/nig/b7394872e4eb5386.html スーパーグローバル大学推進室 TEL:025-787-1489 FAX:025-787-1460…

2016/04/21
ニュース

インド・ケララ州主席補佐官クリアン氏が4月15日、国際大学を訪れ、加瀬学長と懇談しました。 クリアン主席次官はインド・ケララ州政府にて産業・IT部門を担当しており、今回、南魚沼市が進める「Global IT Park」構想の事業概要の把握、現地の確認、連携協議のため南魚沼に来訪されました。   【P. H. Kurian(クリアン)氏略歴】 2002 年 ケララ州商工局長2009 年 インド政府産業政策推進局特許意匠商標長官 2014 年~現職 【Global IT Park南魚沼構想とは】 海外のIT(情報技術)関連企業を集める産業拠点を南魚沼市に設置し、海外の企業を誘致し、IT産業を軸に地域の活性化につなげる。海外のIT企業を対象とした産業拠点は全国初である。 【関連リンク】 ◎ IUJ signs MOU for Partnership in Global IT Park, Minamiuonuma City ◎ 「Global IT Park南魚沼構想推進に向けた取組に関する協定」を結びました

2016/04/13
ニュース

八海山の残雪に新緑が美しい5月に、ぜひキャンパスにいらしてください。 同日、International Festival(学園祭)も開催される予定で、 各国の学生によるダンスや料理もお楽しみいただけます。IUJの真に国際的かつ自由な雰囲気を、体感していただければ幸いです。 多数の皆様のご参加をお待ちしています。 オープンキャンパス(志願者、人事ご担当者向) (14:00からのインターナショナル・フェスティバルのみ観覧ご希望の方(一般の方)は、お申込み不要です) 日時: 2016年5月14日(土)11:00-(18:00) 会場: 国際大学(IUJ)キャンパス 仮予定(詳細は追ってお申し込み者にご連絡させていただきます。): 10:40 上越新幹線『浦佐』駅(東口IUJバス停)よりご案内します。* 10:55 IUJ着 11:00 国際大学(IUJ)の概要説明 (以前説明会に参加された方は個別相談になる可能性があります) 11:30 学生との昼食懇談 12:10 キャンパスツアー(松下図書・情報センター、学生寮、体育館等) 13:15 教員・スタッフとの個別相談、Q & A (15:00)International Festival 見学 (18:00)終了(浦佐駅まで送迎バスあり)** *お車で参加の場合は、国際大学正面玄関に午前10時50分までに お越しください。 **14:00-18:00 International Festival(学園祭)開催予定。 個別相談の待時間あるいは終了後、お楽しみください。 (浦佐駅まで送迎バスあり)ご家族やご友人とのご参加も歓迎します。 キャンパス付近の宿泊施設の予約を希望される方は、その旨お知らせ ください。お申込み方法: 1) お申込みフォーム…

2016/04/13
ニュース

国際大学(IUJ)は、約55社とグローバル人材パートナーシップ覚書を締結しており、修士課程や研修への社員派遣、学生のインターンシップ・就職、奨学金等でご協力をいただいています。 IUJは開学当初からグローバル人材育成に力を注いでまいりましたが、上記企業を中心に、本学をサポートしていただいている企業や機関の皆様の意見交換・交流の場として、春に主に人事ご担当者を対象としたHRネットワーク会議、秋に主に人事責任者(CHO=Chief Human Officer)を対象としたCHO Forum を開催しています。 今年で5回目となるHRネットワーク会議について、以下ご案内させていただきます。 この機会にぜひご出席いただきたく、5月25日(水)までお申込みをお待ちしております。 —————————————————————————————————————– 第5回国際大学(IUJ) HRネットワーク会議 日時: 2016年6月3日(金) 12:50-13:40 キャンパス見学(希望者) 14:00-17:00 HR ネットワーク会議 17:10-18:20 懇親会 会場: 国際大学(IUJ)キャンパス 松下図書・情報センター3Fホール  新潟県南魚沼市国際町777番地    テーマ:「アジア地域における採用動向と日本企業の課題」 使用言語: 日本語 予定: (12:50-より初めて来学される希望者にキャンパスをご案内いたします) 14:00 挨拶   理事長  槍田 松瑩 14:05 挨拶   学 長 加瀬 公夫 14:10 事例発表 ・ グローバル人材育成の取組み 富士ゼロックス株式会社 教育部…