HOME > NEWS&TOPICS一覧

NEWS&TOPICS一覧

2018/02/09
IM ニュース

国際大学(IUJ)では、2018年度入試(修士課程)の出願を受付中です。 出願はオンラインでのみ受け付けております。 本学のウェブページからご登録ください。 https://www.iuj.ac.jp/jp/admis/online/ 別途、成績証明書や推薦書等の郵送が必要です。 詳細は学生募集要項でご確認ください。 https://www.iuj.ac.jp/jp/admis/ 奨学金情報も同ページからご覧いただけます。 国際関係学研究科博士後期課程への出願は郵送での受け付けとなります。 詳細は博士後期課程学生募集要項でご確認ください。 <お問い合わせ先> ・国際関係学研究科入試係(国際関係学、国際開発学、公共経営・政策分析、公共政策プログラム(1年制)、博士後期課程) admgsir@iuj.ac.jp Tel: 025-779-1200 ・国際経営学研究科入試係(MBA2年制、MBA1年制、Eビジネス経営学プログラム) admgsim@iuj.ac.jp Tel: 025-779-1500

2018/02/02
Frontpage Article @ja

2018年1月22日・23日の二日間、日本貿易振興機構(JETRO)、長岡技術科学大学(NUT)、国際大学(IUJ)はベトナムのハノイにて「ハノイ・新潟情報交換会」を開催しました。 本会は、2016年5月にJETRO、NUT、IUJが、三機関の異なる強みを活かした新潟企業の海外展開支援、新潟への外国企業誘致、国際人材育成等を目的として締結した包括連携協定に基づき企画・開催したものです。今年は日越外交関係樹立45周年にあたる年であることから、その記念行事の一環としても位置づけられました。三機関が拠点を持つハノイにて、新潟県内を中心とした日本企業の海外展開やそれに伴う人材育成、また、企業間だけではなく、企業と人材とのネットワーキングの機会として、海外展開を検討している日系企業、ベトナムに進出している日系企業ならびにNUT、IUJ、HUSTの同窓生等、総勢180名の方々にご参加いただき、盛大に開催されました。情報交換会初日には、在ベトナム日本国大使館 梅田邦夫特命全権大使、ベトナム外務省 Nguyen Phu Binh元副大臣及び日本ベトナム友好議員連盟 武部 勤特別顧問もご出席下さいました。 今後も、三機関による包括連携協定の目的を具現化するための取組みを継続し、新潟県ひいては日本社会のグローバル化を牽引していきます。      国際大学スーパーグローバル大学推進室 TEL: 025-779-1459 / Email: sgu@iuj.ac.jp  

2018/02/01
Frontpage Article @ja

2018年2月21日(水)、第6回HRネットワーク会議をIUJキャンパスで開催いたします。 本HRネットワーク会議は、弊学とグローバル人材パートナーシップ覚書締結企業・機関を中心に、企業・機関の人事ご担当者の皆様にご案内し、毎年キャンパスで開催しております。本年は「グローバルリーダーの採用と育成」をテーマに事例発表やグループディスカッションを行います。 世界と日本という、より大きな観点から多面的に成長戦略と人事戦略を議論する知的チャレンジの場として、また、グローバルリーダー育成に日々取り組まれている皆様の課題解決への一助としてご活用いただければ幸いです。 またご希望者には、学生との昼食懇談、キャンパスツアー(授業見学)のアレンジをいたします。是非この機会に世界が集まるIUJのユニークな環境をご覧ください。 2月9日(金)までお申し込みを受付けております。 お申し込みフォームを、Email 添付あるいはFAXにて入学・就職支援室までお送りください。 多くの皆様のご参加をお待ちしています。 お申し込みフォーム>>>HRネットワーク会議申込書   PDF版はこちら>>>第6回HRネットワーク会議   お問い合わせ・お申し込み: 入学・就職支援室 Email:  cho-net@iuj.ac.jp TEL: 025-779-1104 FAX: 025-779-1188

2018/01/19
Frontpage Article @ja

学生自治会 (GSO-EC) による冬最大の学内イベント「スキーデー」が2月4日(日)に市営八海山麓スキー場で開催されます。 当日はスキー場に多くの学生、教職員、修了生等が集まり、スキーやスノーボード、ソリなど雪上でのアクティビティを一日楽しみます。特にこの冬、雪を始めて体験し、スキーやスノーボードに初めて挑戦する外国人学生が楽しみにしているイベントです。 当日、一般の方はご都合に合わせてスキー場にお越しいただき、外国人学生等と自由に交流ができます。多国籍の学生と一緒に滑って楽しませんか。八海山麓スキー場で皆様のお越しをお待ちしています。 2017年のスキーデーの様子はこちら: https://www.iuj.ac.jp/jp/2017/02/20170228/ ※ポスター内のREGISTRATIONおよびPAYMENTは学内向けです。一般の方はご都合に合わせて自由にスキー場にお越しいただき、学生と交流ができます。    ====================== お問い合わせ: 入学・就職支援室 広報担当 media@iuj.ac.jp 025-779-1539 ======================

2018/01/12
Frontpage Article @ja

2月3日(土)、東京事務所で志願者向けの説明会を開催します。 世界が集まるユニークな大学環境の紹介、修了生による在学時の体験談も聞けます。 多くの皆様のご参加をお待ちしています。 国際大学(IUJ)説明会 日時: 2018年2月3日(土)14:00-(16:00) 会場: IUJ東京事務所(港区六本木6-15-11 ハークス六本木ビル2F) 【スケジュール】 13:30  受付開始 14:00  挨拶、資料説明 14:05  IUJ DVD 上映 14:10  学校概要・入試・奨学金等の説明 14:50  休憩 15:00  修了生による体験談 15:15  Q & A および個別相談 (16:00) 閉会 【お申し込み】 下記よりお申し込みフォームをお送りください。 https://www.iuj.ac.jp/admission/subscription/?action=i&language=j&id=186   【2017年度の説明会・オープンキャンパススケジュール】 www.iuj.ac.jp/j/admis/opencampus/ 【お問い合わせ】 国際大学(IUJ) 入学・就職支援室 TEL: 025-779-1104…

2018/01/11
Frontpage Article @ja

2017年10月29日(日)・12月9日(土)、新潟県立高等学校及び新潟県立中等教育学校後期課程に在籍する生徒33名を対象に、新潟県高校生グローバルセミナー(全2回)を実施しました。 新潟県のグローバル人材育成指針では、「日本人としてアイデンティティを持ち、日本の文化を深く理解する人材」、「豊かな語学力・コミュニケーション能力、主体性・積極性、国際理解の精神等を身に付け、様々な分野で活躍できる人材」というグローバル人材像が示されています。この指針の下、新潟県教育委員会が本セミナーを主催し、今回、本学はセミナーの企画・立案から携わり、二日間の研修を実施しました。 本セミナーは、国際大学国際経営学研究科のMohammed K. Ahmed特任教授が講師を務め、双方向型のワークショップ形式で進められました。全2回のセミナーでは、アイスブレイク、ケーススタディならびにグループディスカッションを通じて異文化理解を深めるとともに、与えられた課題についての情報収集能力ならびにプレゼンテーション能力を身に付けることを目標に、さまざまなアクティビティを行いました。また、本学の各国地域出身の異なる文化的背景を持つ外国人留学生12名もファシリテーターとして参加し、セミナーの円滑な運営をサポートするとともに、セミナーの異文化環境ならびに英語環境を作る一翼を担いました。参加者はみな積極的に研修へ参加し、最終日には、グループごとに割り当てられた国について、一人ひとりが2分間の英語によるプレゼンテーションならびにQ&Aを堂々と行いました。 国際大学は、平成26年度文部科学省スーパーグローバル大学創成支援事業の採択を受け、これまでの実績を基に更に先導的試行に挑戦しています。新潟県との連携を通じて、新潟県ひいては我が国の社会のグローバル化を牽引してきます。             国際大学スーパーグローバル大学推進室 TEL: 025-779-1459 / Email: sgu@iuj.ac.jp

2017/12/21
Frontpage Article @ja

2018年1月13日(金)、大阪で志願者向けの説明会を開催します。 世界が集まるユニークな大学環境の紹介、修了生による在学時の体験談が聞けます。 多くの皆様のご参加をお待ちしています。 国際大学(IUJ)説明会 日時: 2018年1月13日(金)14:00-(16:00) 会場: 大阪大学 中之島センター 605号室 【スケジュール】 《予定》** 13:30- 受付開始 14:00- スケジュール説明 14:10- IUJ DVD上映 14:20- IUJ及び各研究科の概要、入試・奨学金制度の説明 15:00- 休憩 15:10- 修了生の体験談 15:25- Q & A、個別相談* (16:00)-閉会* *ご希望の方には個別相談を承ります。(15分程度) **スケジュールは若干変更になることがあります。 【お申し込み】 お申し込みフォームをお送りください。 【2017年度の説明会・オープンキャンパススケジュール】 http://www.iuj.ac.jp/admission/opencampus/index.cfm?Language=J 【お問い合わせ】 国際大学(IUJ) 入学・就職支援室 TEL: 025-779-1104 contact@iuj.ac.jp…

2017/12/07
IM ニュース

2017年12月3日(日)、ジャパン・ビジネスモデル・コンペティション新潟ラウンド2017が新潟大学に於いて開催されました。今年で3回目となる本大会は(株)北越銀行と南魚沼市地域産業支援連絡協議会(通称 ICLOVE)が主催し、新潟大学及び国際大学(IUJ)の共催により実施されました。 アイデアを競うビジネスモデルコンテストとは異なり、事業からの利益が上がるかどうか、ビジネスモデルにおける仮説及び検証をきちんと行っているか、起業がどれだけ現実的であるかに重点が置かれ、ビジネス経験豊富な現役の経営者や専門家、大学教授らの審査員により審査されます。本学からも副学長のジェイ・ラジャセケラ教授、伊藤晴祥准教授が審査員として参加しました。 県内の各大学から学生8チームが出場し、それぞれが約10分間のプレゼンテーションを行いました。 厳正な審査の結果、本学のベトナム留学生チーム(Nguyen Thuy Duongさん、Vu Manh Tuanさん)の「Fresh Deli」がICLOVE賞を受賞し、来年2月に東京で開催されるJBMC全国大会への出場権獲得と副賞として賞金10万円が贈られました。 今回発表したビジネスモデルに磨きをかけて、来年5月に米国で開催されるJBMC世界大会を目指して頑張って下さい。

2017/12/06
Frontpage Article @ja

1月12日(金)、東京事務所で志願者向けの説明会を開催します。 世界が集まるユニークな大学環境の紹介、修了生による在学時の体験談も聞けます。 多くの皆様のご参加をお待ちしています。 国際大学(IUJ)説明会 日時: 2018年1月12日(金)19:00-(21:00) 会場: IUJ東京事務所(港区六本木6-15-11 ハークス六本木ビル2F) 【スケジュール】 18:30  受付開始 19:00  挨拶、資料説明 19:05  IUJ DVD 上映 19:10  学校概要・入試・奨学金等の説明 19:50  休憩 20:00  修了生による体験談 20:15  Q & A および個別相談 (21:00) 閉会 【お申し込み】 お申し込みフォームをお送りください。 次回の東京説明会は2月3日(土)です。 http://www.iuj.ac.jp/event/2018-02-03-2/ 【2017年度の説明会・オープンキャンパススケジュール】 http://www.iuj.ac.jp/admission/opencampus/index.cfm?Language=J 【お問い合わせ】 国際大学(IUJ) 入学・就職支援室 TEL: 025-779-1104…

2017/11/30
Frontpage Article @ja

2017年11月4日・5日の2日間、文部科学省スーパーグローバルハイスクール指定校である横浜市立南高等学校の1年生30名を迎え、英語研修を実施しました。本研修は、英語をアプトプットすることに重点を置き、全編英語で実施しました。 1日目は、国際大学国際経営学研究科のMohammed K. Ahmed特任教授によるCross Cultural Communicationの講義を行い、本学の在学生である15ヵ国・地域出身の外国人留学生がファシリテーターとして参加しました。「なぜ文化によって視点や考え方が違うのか、またその理由はどこにあるのか」について考え、ファシリテーターとのグループディスカッションや意見発表を行いました。講義後には、小グループに分かれてキャンパスツアーを行い、本学の学内施設や学習環境を見学しました。 2日目は、国際大学言語教育研究センターのMichael Mondejar助教によるSocializingの講義を行い、デモンストレーションやロールプレイを取り入れ、初対面の人と会話や、会話を持続させるコミュニケーションスキルを身に付けるためのレッスンを行いました。本講義には、10ヵ国・地域出身の外国人留学生が参加し、参加者同士でゲームを交えた実践的な練習を行いました。 2日間の研修終了後にはフェアウェルパーティーを行い、多国籍料理を楽しみながら交流を深めました。高校生からは、教員ならびにファシリテーターへ感謝の手紙と日本の歌をプレゼントして頂きました。 国際大学は、平成26年度文部科学省スーパーグローバル大学創成支援事業の採択を受け、これまでの実績を基に更に先導的試行に挑戦しています。国際的に活躍できるグローバル・リーダーの育成を図ることを目的とするスーパーグローバルハイスクールとの連携を通じて、我が国の社会のグローバル化を牽引していきます。            国際大学スーパーグローバル大学推進室 TEL: 025-779-1459 / Email: sgu@iuj.ac.jp

1 7 8 9 10 11 12 13 14 15 26