HOME > NEWS&TOPICS一覧

NEWS&TOPICS一覧

2024/06/19
カテゴリーなし

国際大学(IUJ)は、本学の教員自らが、自身の教育・研究活動を主観的な言葉で紹介する特集ページ”IUJ Faculty Voice”を公開しています。国内外の大学院進学希望者や本学ウェブサイトの一般訪問者に対して、視覚的に分かり易く、本学の魅力的な教育活動を発信しています。 この度新たに4名の方よりお話を伺いましたのでこちらをご覧ください。 ・Alessandro Comai 准教授(国際大学国際経営学研究科) ・沼田 一 氏(国際経営学研究科 MBA1年制プログラム 2013 年度修了) ・Buyisile Nzima 氏(国際関係学研究科 国際関係学プログラム2018年修了) ・Ngo Khanh Linh 氏(国際関係学研究科 国際関係学プログラム2019年修了) ————————————————- 国際大学 スーパーグローバル大学推進・地域連携室 Tel : 025-779-1459/Email: sgu@iuj.ac.jp ————————————————-

2024/06/19
Frontpage Article @ja

言語教育研究センター(日本語プログラム) 倉品さやか准教授の執筆した「日本語能力試験問題集N5漢字スピードマスター」がJリサーチ出版より出版されました。

2024/06/14
Frontpage Article @ja

新潟日報(6月9日)/ 留学生が参加した佐渡金山視察研修ツアーの記事が掲載されました 世界に誇れる佐渡金山 JICA留学生が来島 歴史、文化学ぶ

2024/06/12
Frontpage Article @ja

国際大学(IUJ)では、下記の通り2024年度修了式を挙行いたします。 ———————————————————— ▪大学院学位記授与式 日時: 2024年6月22日(土)10:30-12:25 会場:南魚沼市民会館 大ホール ———————————————————— 式典の模様はIUJオフィシャルYoutubeチャンネル @tubeiujでライブ配信されます。 ====== お問い合わせ: 国際大学(IUJ)総務室 025-779-1111 =====

2024/06/05
Frontpage Article @ja

新潟日報(5月29日)/ 国際情報高校と国際大学の連携提携とに大学祭での合同合唱ついて紹介されました 地域理解と国際的視点、共に高めあう教育を…

2024/06/05
Frontpage Article @ja

毎日新聞(5月24日)/ 国際大学と国際情報高校の合唱の練習について紹介されました 合唱通じ、文化交流 南魚沼・国際大と国際情報高  

2024/06/04
Frontpage Article @ja

5月31日(金)に本学橘川学長が衆議院原子力問題調査特別委員会に参考人として出席し東京電力・柏崎刈羽原発再稼働時の問題、次世代革新炉建設の問題、第7次エネルギー基本計画と原子力発電の比率について論じました。 発言内容はYouTubeの国会中継で見る事ができます。 (橘川学長の登壇は、意見陳述:32:07-41:11、質疑に対する回答:1:04:18以降)

2024/06/04
Frontpage Article @ja

国際大学にご興味をお持ちいただき、誠にありがとうございます。 説明会では、大学の特長や入試、給付型奨学金、キャンパスライフなど、大学スタッフがご説明します。使用言語は日本語です。 お気軽にお申し込みください。 オンライン説明会:2024年7月3日(水)12:10-12:40 参加お申込期限:開催日前日の11:59PMまでにお申し込みください。 ご参加方法 オンライン説明会には、アプリを利用した「ビデオ通話システム」を使用します。 ※インターネットにつながっているスマートフォン、タブレット、パソコンが必要です。 所要時間 30分 申し込み方法 ⒈ 申し込みフォームから事前予約 入力されたメールアドレスに、相談日時と「Zoom(ビデオ通話システム)」への招待メールをお送りします。 ⒉ アプリ「Zoom」をダウンロード(無料) スマートフォン・タブレットでオンライン相談を行うときは、無料通話アプリ「Zoom」が必要です。事前にダウンロードをお願いします。 >>アプリのダウンロードはこちら ⒊ イベント日時になったら、招待メールのURLにアクセス 事前にお送りする「招待メール」のURLをクリックすると参加できます。 国際社会起業家プログラム(ISEP)への出願を検討されている方で、個別の説明をご希望の方はお手数ですが、入学・就職支援室(contact@iuj.ac.jp)までご連絡いただきますようお願いいたしいます。   その他イベント オンライン個別相談もあります 大学職員があらゆるご質問のお答えします。 説明会の参加有無にかかわらず、疑問点がありましたらお気軽にお申し込みください。 詳しくはオンライン個別相談ページをご覧ください。   ================== お問い合わせ 入学・就職支援室 025-779-1104 contact@iuj.ac.jp ==================

2024/06/04
Frontpage Article @ja

中部経済新聞(5月17日)/ 林秀毅 特別招聘教授(国際関係学研究科)の寄稿記事が掲載されました 中部経済新聞 視点 「世界経済を動かす力」 要約は以下の通りです。 1.円安圧力が根強く続いてます。前月に述べた「賃金と物価の好循環」が未だ実現せず消費が前向きになっていない、と市場は見ているようです。 2.一方、海外では、中国で、経済の先行きに不安を持つ個人の消費が伸び悩んでいます。これに対し、インドは政治・経済共に安定し、特に消費は堅調です。 3.これまで米国の消費が依然堅調で、市場の高金利を支えてきましたが、この点に翳りが見え始めています。新興国・先進国双方の個人消費が、世界経済の方向を決める力になっています。

2024/06/04
Radio

ラジオNikkei(5月28日)/ 林秀毅 特別招聘教授(国際関係学研究科)が「新興国マーケット情報」コーナーに出演しました。 ======== テーマ:ASEANとインド ======== 解説した内容: 1. 今般、インドネシアの大学・シンクタンクなどを訪問しました。現在同国では、デジタル化が急速に進み、交通やショッピング様子が様変わりしています。 2. またASEAN全体では経済の一体化が進んでいますが、政治面では混乱が続くミャンマーと、中国が関係を強めています。 3. 隣に位置するインドが、貿易を自由化し、ASEANとのサプライチェーンの緊密化を進められるか、という点も将来に向けた課題です。 以上