HOME > NEWS&TOPICS一覧

NEWS&TOPICS一覧

2024/02/21
Frontpage Article @ja

2月3日(土)国際大学構内でスノーフェスティバルを開催しました。コロナ禍の学生を勇気づけるため3年前に始まった本イベント、毎年趣向を変え開催しています。普段雪に親しみのない地域からきた留学生にとっては新しい経験の数々となりました。 当日は、学生主動で行った雪像制作コンペティション、巨大そり滑り台、スノーシューやスノーモービル体験など、一日を通して雪遊びを体感できるプログラムとなり、約200名の参加者が思い思いに楽しんでいました。会場では焚火での焼きマシュマロコーナーや県内からキッチンカーが集結し、賑わいを見せました。 雪像制作にはゲストとしてご参加いただいた地元高校生や慶応義塾大学生のみなさんが加わり、お互いにコミュニケーションを図りながら完成を目指しました。全9チームがそれぞれ個性的な雪像を作り、国際色豊かな作品で会場を沸かせていました。当日は節分、橘川学長や生徒会のみなさんでそり滑り台の上から「鬼は外ー、福は内ー」と豆まきを行い、貴重な日本文化にも触れることができました。   今後とも地域のみなさま、企業の方と連携し、国際大学でしかできない取り組みや国際交流の場を提供していきます。 ===== スーパーグローバル大学推進・地域連携室 sgu@iuj.ac.jp =====

2024/02/21
Frontpage Article @ja

Diamond Online(2月21日)/ 橘川武郎学長の解説記事『東電・柏崎刈羽原発の再稼働に能登半島地震で逆風?地元懸念の解決策が持つ「意外な効用」とは』が掲載されました    

2024/02/21
Frontpage Article @ja

新潟日報(2月19日)/ 干しいもをパキスタンで売るには何が必要?ケニアなら?海外展開へ留学生の”生の声”生かす 国際大学(新潟南魚沼市)で地元企業がマーケティング調査会「貴重な機会を武器に」

2024/02/19
Web

日経ビジネス(2月15日)/ 橘川武郎学長のコメントが掲載されました 言い切れ、日本の脱炭素計画 キーワードは「脱却・転換」

2024/02/19
Frontpage Article @ja

中部経済新聞(2月10日)/ 林秀毅 特別招聘教授(国際関係学研究科)の寄稿記事が掲載されました 中部経済新聞視点 ウクライナ復興支援の道筋

2024/02/19
Frontpage Article @ja

新潟日報(2月14日)/ 国際大学のスノーフェスティバルが紹介されました マレーシアのツインタワーにインドネシアの新幹線… 雪像づくり、国際色豊かに 新潟南魚沼市の国際大でスノーフェス

2024/02/13
Frontpage Article @ja

2月8日(木)、国際大学留学生のための企業セミナーを開催しました。 本セミナーは、日本での就職を目指す留学生が国内の様々な業種を知り、外国人材の採用や社内のグローバル化へ積極的に取り組む企業の皆様が本学学生と交流することを目的として開催し、5社13名の皆様からご参加をいただきました。前半のプログラムでは、採用や海外事業ご担当者様、外国籍社員としてグローバル推進や海外事業に携わる方々より、事業概要、採用状況、ご自身の経験をお話しいただきました。後半のプログラムでは、学生がグループで一社ずつ企業ブースを訪れ、入社時点で求められるスキルや入社後のキャリア形成について積極的に意見交換をすることができました。   参加企業からの主な感想: ・就職にどのようなスキルが必要か、会社でどのようなことが実現できるかを熱心に考えていると感じ、刺激を受けた。 ・様々な国の学生と話すことができて勉強になった。英語でも働きやすい環境づくりを進めたい。 ・日本で働きたいという意欲が強い学生がいて驚いた。受け入れ態勢を引き続き強化していきたい。 今後も、グローバル人材の採用やインターンシップに関心がある企業の方々にご協力をいただき、就職希望学生を対象とした企業説明会などを通して相互交流の場を提供していく予定です。   ===== 入学・就職支援室 就職支援担当 025-779-1518 ccs@iuj.ac.jp =====

2024/02/02
Frontpage Article @ja

朝日新聞(2月2日)/ 山口昇教授のコメントが記事『ヘリから物資投下は「相当危ない」 3・11を担った元陸将の警告』が掲載されました    

2024/02/01
Frontpage Article @ja

国際大学では、来校型のオープンキャンパスを開催します。 本イベントでは英語で行われる授業の様子や、在学生との交流をご覧いただけます。 ぜひこの機会に国際大学をより知っていただき、出願をご検討いただければと思います。 入試情報はこちら(2024年9月入学出願受付中)>> 日時:2024年3月1日(金)12:00-16:30 会場:国際大学キャンパス(新潟県南魚沼市) 言語:日本語(授業は英語) 内容: ・学食体験、在学生との懇談ランチ ・キャンパスツアー ・個別面談もしくは在学生とのカジュアルトーク ・授業見学 ①マーケティング・リサーチ(ベンジャミン シーハン 講師)②国際機構論 (加藤 宏 教授) ・閉会 交通費:一般受験をご検討の方を対象に往復分を負担します。(上限あり/先着10名) ※本イベントのお申込みは締め切りました※ お申込みいただいた方には2月28日までに詳細をメールにてお送りします。   — その他イベント情報 — 説明会 オンラインで説明会を定期的に開催しています。大学の特長や入試、奨学金、キャンパスライフなど、日本人大学スタッフがご説明します。 今月の開催予定:2月14日(水)12:10-12:40 個別相談 大学スタッフがあらゆるご質問にお答えします。 説明会やオープンキャンパスご参加有無にかかわらず、疑問点がありましたらお気軽にお申し込みください。 詳しくはオンライン個別相談ページをご覧ください。 ======================== お問い合わせ 入学・就職支援室 オープンキャンパス担当 025-779-1463 contact@iuj.ac.jp ========================

2024/01/29
Radio

ラジオNikkei(1月23日)/ 林秀毅 特別招聘教授(国際関係学研究科)が「新興国マーケット情報」コーナーに出演しました。 ======== テーマ:新興国から見た世界の十大リスク ======== 解説した内容: – 政治アナリストのイアン・ブレマー氏は、今回「三つの戦争」を掲げました。 ロシアがウクライナに対し優勢に立っており、今後ウクライナが反撃に転じるか、あるいは休戦を視野に置き始めるか、注目されます。 – イスラエルハマスの戦争がイランを巻き込み地域で拡大した場合、原油価格に上昇圧力がかかり、債務を抱える中小の新興国に悪影響を与えるでしょう。 – 米国でトランプ政権が誕生し、米中関係が一段と緊張した場合でも、中国では経済が一段と悪化するため、より柔軟な対外姿勢を取らざるを得なく なると考えます。 以上