HOME > NEWS&TOPICS一覧

NEWS&TOPICS一覧

2024/01/24
Frontpage Article @ja

新潟日報(1月23日)/ IUJむすびばカレッジが紹介されました 世界情勢やエネルギー…教授が教える「地域の学び場」が新潟南魚沼市民に好評! 国際大学の講座「むすびばカレッジ」2年目開始

2024/01/22
Frontpage Article @ja

中部経済新聞(1月13日)/ 林秀毅 特別招聘教授(国際関係学研究科)の寄稿記事が掲載されました 中部経済新聞・視点 「国際大学特別招聘教授 林秀毅 2024年、世界政治・経済のリスクをどうみるか」

2024/01/18
Frontpage Article @ja

TBS ひるおび(1月18日)/ 山口昇教授(国際関係学研究科)が能登半島地震での自衛隊の救援活動についての特集番組に出演します。 ◎孤立集落解消なるか? 最前線 陸自の活動密着 https://www.tbs.co.jp/hiru-obi/index.html

2024/01/18
Frontpage Article @ja

Diamond Online(1月17日)/ 橘川武郎学長の解説記事『能登半島地震は東電・柏崎刈羽原発に影響が大きい理由、再稼働のカギは東北電の協力!?』が掲載されました    

2024/01/11
Web

建設通信新聞(1月11日)/ 橘川武郎学長のコメントが掲載されました 連載・川崎臨海部新時代(下)

2024/01/10
Radio

ラジオNikkei(12月26日)/ 林秀毅 特別招聘教授(国際関係学研究科)が「新興国マーケット情報」コーナーに出演しました。 ======== テーマ:2024年、世界と新興国の経済と市場 ======== 解説した内容: -「選挙の年」と呼ばれる2024年には、米国をはじめ主要国の国内向け支出に重点が置かれ、ウクライナなど紛争地域への支援に影響を与えることになります。 - 一方、世界経済は減速し、特に中国経済の先行きが一層深刻化し、他の新興国経済への悪影響を強めることが懸念されます。 - 以上のように考えると、世界の金融市場では長期金利の動向が注目されます。財政支出増が金利上昇圧力につながれば、経済の原則に拍車をかけ悪循環が生じ るためです。 以上

2024/01/10
Frontpage Article @ja

弁護士JPニュース(12月26日)/ 山口昇教授(国際関係学研究科)が受けたインタビュー記事が掲載されました 米軍事故後の「オスプレイ」飛行停止は解除すべき!? 元自衛隊高官が語る「安全性」の“エビデンス”とは

2023/12/19
Frontpage Article @ja

Diamond Online(12月19日)/ 橘川武郎学長の解説記事『洋上風力活性化へ「海底高圧直流送電」元年となるか!?2024年エネルギー業界・重要7テーマで専門家が大予測』が掲載されました    

2023/12/18
Frontpage Article @ja

中部経済新聞(12月9日)/ 林秀毅 特別招聘教授(国際関係学研究科)の寄稿記事が掲載されました 中部経済新聞・視点 「イスラエル・ハマス戦争と財政危機」

2023/12/12
Web

世界経済評論IMPACT(12月11日)/ 橘川武郎学長のコラムが掲載されました チリ最南端で見た合成液体燃料社会実装への幕開け:出光興産とMOUを締結したHIF Global社の挑戦