HOME > NEWS&TOPICS一覧

NEWS&TOPICS一覧

2021/04/28
Frontpage Article @ja

赤旗新聞(4月28日)/ 橘川武郎教授(副学長・国際経営学研究科)のコメントが記事「老朽原発再稼働地ならし 衆院特委 藤野氏が政府批判」に掲載されました。

2021/04/22
Frontpage Article @ja

日経産業新聞(4月22日)/ 橘川武郎教授(副学長・国際経営学研究科)のコメントが記事「脱炭素への移行進むが…――原発新増設の議論封印(科学記者の目)」に掲載されました。

2021/04/19
Frontpage Article @ja

週刊エコノミスト(4月12日)/ 橘川武郎教授(副学長・国際経営学研究科)の記事が掲載されました 電力が危ない:再エネ比率の大幅上昇で2050年に脱炭素は実現する https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20210420/se1/00m/020/039000c

2021/04/19
Frontpage Article @ja

毎日新聞(4月16日)/ 橘川武郎教授(副学長・国際経営学研究科)のコメントが掲載されました 「まるで喜劇」? 安倍晋三前首相、なぜ今「原発議連」顧問か https://mainichi.jp/articles/20210415/k00/00m/020/081000c

2021/04/16
IR ニュース

ラジオNikkei(4月13日)/ 林秀毅 特別招聘教授(国際関係学研究科)が「新興国マーケット情報」コーナーにて解説しました。 ======== テーマ:米中対立とインド http://market.radionikkei.jp/marketpress/post_9124.html ======== 「米中対立が厳しさを増し、外交・防衛面では、インド太平洋地域では米日豪印による「対中包囲網」が形成されています。 しかし、経済面でもこのような枠組みができるかと考えた時、カギを握るのはインドでしょう。 インドではモディ首相が従来から汚職撲滅や税制の簡素化など、構造改革に取り組んでいます。 しかしインドは多民族・多宗教の国である上、民主主義を標榜しているため、改革には時間がかかります。この点はトップダウンで意思決定を行う中国とは対照的です。 例えば、日本が推進してきた包括的な地域自由貿易協定であるRCEPに対し、インドは国内の抵抗により参加していません。 以上のように考えると、アジアの「対中包囲網」がサプライチェーンなど経済面でも強固になるかどうかを考える上では、今後、インド経済の動向が重要になる」と述べています。  

2021/04/14
Frontpage Article @ja

入学志願者向けオンライン説明会(Zoom使用)を開催いたします。 説明会では職員が国際大学の特色やプログラム概要・入試情報・奨学金について等を分かりやすく説明します!   オンライン説明会 ========================================== 6月16日(水)  午後7時-8時 内容:大学の特徴、入試・奨学金情報など 日本人対象 ========================================== お申し込みフォームでの参加申し込みを締め切りました。 参加ご希望の方は、下記入学・就職支援室へメールまたはお電話でご連絡ください。 お問い合わせ: 入学・就職支援室 025-779-1104 contact@iuj.ac.jp ▸▸6月16日以降の説明会開催予定◂◂ 7月3日(土)11:00-12:00 使用言語:日本語 お申込み>> 7月14日(水)19:00-20:00 使用言語:英語 お申込み>> ======================================== IUJ Highlights –国際的キャリアに導く、多国籍多文化の教育環境– 国際的評価の高い2つの研究科(100%英語カリキュラム) ◇国際経営学研究科 Economist誌フルタイムMBAランキング2021 国内1位・国際認証AACSB取得 ・MBAプログラム ・MBA1年制プログラム ・日本・グローバル開発学プログラム ・デジタルトランスフォーメーションプログラム(1年制) ・国際社会起業家プログラム(JICA海外協力隊終了者・候補者限定) ◇国際関係学研究科 ・国際開発学プログラム ・国際関係学プログラム ・公共経営・政策分析プログラム ・日本・グローバル開発学プログラム   多文化共生キャンパス ◇50か国以上の学生が協働するコミュニティ ◇キャンパスの公用語は英語…

2021/04/09
Frontpage Article @ja

Eduniversal Best Masters & MBAs Ranking Worldwide 2021が発表され、国際大学の3つのプログラムがランクインしました。 国際関係学研究科 -公共経営・政策分析プログラム 極東地域9位(国内2位) -国際開発学プログラム(経済学)極東地域19位(国内4位) 国際経営学研究科 -MBAプログラム 極東地域 10位(国内2位) === 入学・就職支援室 広報担当 025-779-1539 media@iuj.ac.jp ===

2021/04/06
Frontpage Article @ja

長崎新聞(3月28日)/ 山口昇教授(国際関係学研究科)のコメントが掲載されました ===== 第2連隊「戦力化」完成 陸自水陸機動団発足3年 三つ目の配置行方が焦点に” https://news.yahoo.co.jp/articles/6bcba83c5298d65c56ed27e4e19a751da936e384 =====

2021/03/31
IM ニュース

2021年度入試の出願をオンラインで受付中です。 国内居住者 (Domestic Applicants) 第3期 第4期 出願締切日 2021年5月6日(木) 2021年6月9日(水) 面接試験日 2021年5月12日 (水) 2021年6月15日(火) 合格発表日 2021年5月27日(木) 2021年6月28日(月) 入学手続締切日 2021年6月18日(金) 2021年7月23日(金) 本学のウェブページからご登録ください。 https://www.iuj.ac.jp/jp/admis/online/ オンライン出願開始前に学生募集要項をご一読ください。奨学金情報も同ページからご覧いただけます。 https://www.iuj.ac.jp/jp/admis/ 海外居住者 (International Applicants) 国際関係学研究科の出願は締め切りました。 国際経営学研究科(MBAプログラム、日本・グローバル開発学プログラム、デジタルトランスフォーメーションプログラム)のみ下記の通り追加入試があります。 第3期(追加) 出願締切日 2021年5月9日(日) 合格発表日 2021年5月27日(木) 入学手続締切日 2021年6月17日(木) 追加入試の詳細はこちらのページをご覧ください。   デジタルパンフレットで大学概要をご覧いただけます。 https://online.flippingbook.com/view/496330/   <お問い合わせ先> ・国際関係学研究科入試係(国際関係学、国際開発学、公共経営・政策分析、日本・グローバル開発学、博士後期課程)…

2021/03/30
Frontpage Article @ja

文部科学省スーパーグローバル大学創成支援事業(以下、「SGU事業」)では、Withコロナ・Afterコロナにおける大学の新しい取組が社会から強い関心を持って注視されていることを受け、採択校のポストコロナにおける国際化の取組を紹介するコンテンツ『アフターコロナにおける大学の国際化』を新たに制作し、SGU事業基幹サイトで公開いたしました。 この『アフターコロナにおける大学の国際化』(英語ページ)において、国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM)の櫻井美穂子主任研究員/准教授の研究『未知の脅威に対する社会のレジリエンス:COVID-19と自然災害からの教訓』が掲載されました。これは、2011年の東日本大震災の研究に基づき、感染症と自然災害という2つの異なる災害の共通性を定義し、そのうえで、未知なる脅威に対する社会のレジリエンス向上に寄与する情報システムの役割を明らかにするものです。 https://tgu.mext.go.jp/en/aftercorona/index.html 国際大学は新型コロナウイルスの流行によって社会が大きく変化する中、ニューノーマルを見据えた新しい国際化の取り組みに挑戦しています。