毎日新聞(6月14日)/ 山口昇教授(国際関係学研究科)のコメントが掲載されました 陸自OB「あり得ないことが起きた」 精神状態把握、今後の焦点に
日本経済新聞(6月10日)/ 田所昌幸特任教授(国際関係学研究科)の寄稿が掲載されました 今を読み解く 大国インド動かす力学自立支える現実主義思考
伊丹敬之学長の本「経営学とはなにか」が日本経済新聞出版より出版されました
日本経済新聞(5月20日)/ 山口昇教授(国際関係学研究科)が執筆した書評が掲載されました ラザルス ジェフ・ホワイト著 北朝鮮ハッカーの実態描く
新潟日報(5月23日)/日本語発表・交流会の記事「自国の食、文化 日本語で紹介 国際大学生が成果発表」が掲載されました
静岡新聞(5月19日)/橘川武郎副学長・国際経営学研究科教授のインタビュー記事が掲載されました 原発比率1割が現実的
北洋銀行 ほくよう調査レポート(5月)/ 林秀毅 特別招聘教授の寄稿が掲載されました P.27-P.33 ウクライナ侵攻から1年、欧州経済・ビジネスの課題 ―日本企業の視点―
週刊エコノミスト(5月23日・30日合併号)/橘川武郎教授(副学長・国際経営学研究科)が受けたインタビューの記事が掲載されました。 特集:広島サミット インタビュー「日本は石炭火力の廃止時期を明示すべきだった」