HOME > NEWS&TOPICS一覧

NEWS&TOPICS一覧

2018/05/25
Frontpage Article @ja

4月22日に、国際経営学研究科と国際関係学研究科の両学生評議会が主催し、TEDxIUJが初めて開催されました。 TED(Technology Entertainment Design)は、世界中の著名人によるさまざまな講演会を開催・配信している非営利団体です。TEDx は「広める価値のあるアイディアを共有する」という精神に基づき、世界各地の人々に TED の精神に沿った体験をもたらすために自主運営されるプログラムです。 TEDxIUJは、IUJのスローガンである “Where the World Gathers 世界が集まる場所” をテーマに、教授1名、学生7名による魅力溢れるトークがありました。 8名のスピーカーは下記の通りです。 Mohammed Ahmed教授(バングラデシュ) Abdel Ghader Khdeim さん(モーリタニア) Dennis Nyagaさん (ケニア) Ikhlosiddin Urmanovさん (ウズベキスタン) Ismail Chboukさん (モロッコ) Mariam Januaryさん (南アフリカ) Michael Bosackさん (アメリカ) 日浦俊太郎さん (日本) それぞれのトークをぜひTEDxTalksオフィシャルユーチューブチャンネルでご覧ください。 https://www.youtube.com/results?search_query=TEDxIUJ…

2018/05/21
Frontpage Article @ja

志願者向けの説明会を開催します。IUJの環境、学生生活、入試や奨学金制度のご紹介、また、修了生による体験談、個別相談を行います。 多くの皆様の参加お申込みをお待ちしています。 国際大学(IUJ)入学志願者向け説明会 日時:2018年6月8日(金)19:00-(21:00) 会場:国際大学(IUJ)東京事務所 ===== 《予定》** 18:30- 受付開始 19:00- スケジュール説明 19:05- IUJ DVD上映 19:10- IUJ及び各研究科の概要、入試・奨学金制度の説明 19:50- 休憩 20:00- 修了生の体験談 20:15-  Q & A / (個別相談)* (21:00)- 閉会 ===== *ご希望の方には個別相談を承ります(15分程度)。 **スケジュールは若干変更になることがあります。 《会場》 IUJ 東京事務所 (東京都港区六本木6-15-21 ハークス六本木ビル 2F) 詳しくは案内図をご覧ください。 《お申し込み》 2018年6月5日(火)までに、お申込みフォームにご登録をお願いします。 《お問い合わせ》 国際大学(IUJ) 入学・就職支援室…

2018/05/18
Frontpage Article @ja

スリランカ政府職員及び大学関係者向け 研修プログラムを以下の通り実施いたしました。 ・日 程:2018年5月9日(水)~2018年5月15日(火) ・会 場:国際大学キャンパス・新潟・東京・神奈川 ・対 象:スリランカ政府職員・大学関係者 本研修プログラムは国際大学での大学院プログラムを通してスリランカの教育システム及び行政機能の構築・発展へ繋げることを目的としています。 以上 講義風景(於 国際大学) 学長挨拶 於 修了式 ======= 入学・就職支援室 研修担当 025-779-0524 ndp@iuj.ac.jp =======

2018/05/18
Frontpage Article @ja

ミャンマー政府国境省職員研修プログラムを以下の通り開始いたしました。 ・研修名:Training Program for Capacity Development for Leadership Potential for Government Officials at the Ministry of Border Affairs in Myanmar ・日 程:2018年5月2日(水)~2018年7月31日(火) ・会 場:ヤンゴン (ミャンマー) 国境省研修所、及び国際大学キャンパス・東京 ・対 象:ミャンマー連邦政府国境省職員中級幹部 以上 本研修プログラムは、国境省職員の英語によるコミュニケーション及びリーダーシップ能力向上、公共経営に関わる能力開発のため、公益財団法人日本財団からの助成を受けて実施しております。 開講式 アイスブレイク 研修初日 ======= 入学・就職支援室 研修担当 025-779-0524 ndp@iuj.ac.jp =======

2018/05/16
Frontpage Article @ja

八海山の雪解けも進み、鮮やかな緑や色とりどりの花が見られるようになったこの季節、今年も本学が所在する魚沼に田植えの時期がやってきました。 2018年5月15日(火)、国際情報高等学校の勤労体験学習として実施された田植えに本学の留学生9名が参加しました。 国際情報高等学校は、将来、国際的に活躍できるグローバル・リーダーの育成を図ることを目的とした文部科学省の事業の一つである、スーパーグローバルハイスクール(SGH)に新潟県で唯一指定されています。「【雪国*米どころ*魚沼】の世界発信を通じた人材育成 ~浦佐から世界へ ~」という研究テーマの下に、地元魚沼の魅力を世界に発信しながら、地域が抱える課題、さらには関連する世界の地域課題について、グローバルな視点から考察・提案できる人材の育成を目指しています。今回の田植えは、SGH(「魚沼学」)の取り組みの一つとして、魚沼地域の基幹産業である稲作についてより深く学ぶことを目的として行われました。 今回参加した本学の留学生は東南アジアや中央アジア出身が多く、中には母国で田植えの慣習があり田植え経験のある学生もいました。しかし何れも、日本の伝統的な田植えは新鮮であり、また日本の高校生と交流できたことは留学生にとって刺激的であったことでしょう。 開講式後、留学生は高校生と対面しグループを作り、談話をしつつ高校生から田植えの方法を教えてもらいました。最初は一株一株慎重に植えている様子でしたが、しばらくすると泥の中の移動も植えつけも慣れた様子で、新たな苗の束をもらうため手を挙げている仕草も様になっていました。 田植えが一段落すると、田んぼ一面に苗が植え付けられた美しい景色に達成感を感じつつ、高校生と一緒に写真撮影を行ったり談笑したりと、交流を深めていました。 国際大学と国際情報高等学校は今後もこのような連携を通して、協働的にグローバルな視野を持つ人材育成に取り組んでいきます。           国際大学 スーパーグローバル大学推進室 Tel : 025-779-1486  Email : sgu@iuj.ac.jp

2018/05/09
Frontpage Article @ja

国際関係学研究科 信田智人教授編著、山口昇教授、熊谷奈緒子准教授共著「日米同盟と東南アジア ― 伝統的安全保障を超えて」が出版されました 出版物はこちらよりご覧いただけます。 http://www.iuj.ac.jp/research/outputs/books.cfm  

2018/04/26
Frontpage Article @ja

4月20日金曜日、午後6時から国際大学(IUJ)MLICホールにおいて、『第26回 国際大学留学生日本語発表・交流会』を開催しました。 大勢の地元の皆様を迎え、IUJで日本語を学習している留学生、外国人教授、長岡技術科学大学の留学生の日本語による発表、地元の中学生の英語による発表が行われました。それぞれの発表者のユニークな観点に驚いたり、笑ったり、とても有意義な発表会になりました。 発表会の後は、参加された地元の皆様と本学の留学生との交流会が和やかな雰囲気の中で行われました。

2018/04/12
Frontpage Article @ja

八海山の残雪と新緑が美しい5月に、是非、キャンパスにお越しください。同日、International Festival(学園祭)も開催され、各国の学生によるダンスや料理もお楽しみいただけます。世界が集まるIUJの雰囲気を、体感できます。多数の皆様のご参加をお待ちしています。 【オープンキャンパス】 2018年5月12日(土)11:00-(14:00) 仮予定(詳細は追ってお申し込み者にご連絡させていただきます。) 10:45 上越新幹線『浦佐』駅(東口IUJバス停)よりご案内します。 10:55 IUJ着 11:00 国際大学(IUJ)の概要説明 (以前説明会に参加された方は個別相談になる可能性があります) 11:30 学生との昼食懇談 12:10 キャンパスツアー(松下図書・情報センター、学生寮、体育館等) 13:00 教員・スタッフとの個別相談、Q & A (14:50)International Festival 見学 (18:00)終了 -お車で参加の場合は、国際大学正面玄関に午前10時50分までにお越しください。 -14:00-18:00 International Festival(学園祭)開催予定。個別相談の待時間あるいは終了後、お楽しみください。 -浦佐駅-大学間送迎あり -ご家族やご友人とのご参加も歓迎します。 -キャンパス付近の宿泊施設の予約を希望される方は、その旨お知らせください。 お申し込みはこちらから>> お申し込みフォーム お申し込み期限:2018年5月4日まで —————— お問い合わせ: 国際大学(IUJ) 入学・就職支援室 025-779-1104 contact@iuj.ac.jp —————— ========================================…

2018/04/03
Frontpage Article @ja

独立行政法人国際協力機構(JICA)の「アフリカの若者のための産業人材育成イニシアティブ(ABEイニシアティブ)」を通じて本学の国際経営学研究科に所属する学生が、MBA World Summit 2018の100 Most Inspiring MBA Studentsに選出され、ケープタウン(南アフリカ)で開催された国際会議へ招待されました。 The MBA World Summitは、グローバルリーダーシップコミュニティの形成を目的に、毎年、世界的なトップビジネススクールの約3,000名の応募者から、厳正に選考された最も優れたMBA学生100名を国際会議に招待しています。今回はケープタウン大学を会場に国際会議が開催され、Gordon Institute of Business Science of University of Pretoria、Columbia Business School、Yale School of Management、Harvard Business School、Imperial College Business School、London Business Schoolなど39校のビジネススクールから学生が参加しました。本学の学生を含む24名の学生に登壇発表の機会が与えられ、各45分間のプレゼンテーションを行いました。 本学のスーパーグローバル大学創成支援事業では、日本経済界が次のビジネス展開の場として注視するアフリカを「アジアの次」の重点地域とし、先見性を持ってアフリカにおける人材育成に挑戦しています。本学で教育を受けているアフリカ人学生が、世界の著名な大学の学生と並び登壇発表することは、アフリカへの教育支援により世界益に通じる人的資源の育成を体現するものです。 国際大学スーパーグローバル大学推進室 TEL: 025-779-1459 / Email: sgu@iuj.ac.jp

2018/03/26
Frontpage Article @ja

インターナショナル・フェスティバル2018が5月12日(土)にキャンパスで開催されます。 このイベントは南魚沼市と共催で毎年行われている学園祭で、多くの地域の皆様にお越しいただいています。各国の学生が料理し、提供する料理ブースでは、日ごろ味うことのないさまざまな国・地域の料理が味わえます。日本を含む各国のステージショーでは、民族衣装をまっとた学生による、歌やダンスなどのパフォーマンスを通して、各国の文化をお楽しみいただけます。 今年は、「国際握飯祭 International “ONIGIRI” Festival」を特別開催します。 11カ国・地域の外国人学生が8チームに分かれ、国の特性を生かしたおにぎりの具を生み出し、外国人学生自らが南魚沼産こしひかりでおにぎりを作ります。 一番美味しいおにぎりを競い、表彰されます。 おにぎりは、料理ブースでご試食できます。(各国限定100個) 世界が集まるIUJならではの多文化を存分に知ることができるイベントです。子供からご年配の方まで、どなたでもお楽しみいただけます。日本語・英語を使ってIUJの学生と国際交流をしてみませんか。 多くの皆様のお越しをお待ちしています。 ======================================= インターナショナル・フェスティバル 2018 (Open Day) 日時: 2018年5月12日(土) 時間: PM 2:00 – PM 6:00 スケジュール: 2pm – 料理ブース スタート 2:30pm – ステージショー スタート 「国際握飯祭」 12:30pm-1:30pm – チームごとのおにぎりの紹介 2:00pm- フードブースで試食可(なくなり次第終了) 5:30pm-5:40pm 結果発表・表彰式…