HOME > NEWS&TOPICS一覧

NEWS&TOPICS一覧

2018/10/12
ニュース

新潟日報(10月10日)/ 「『ONIGIRI』4種類デビュー 南魚沼・国際大の留学生が考案」に学生のコメントが掲載されました 記事はこちらからご覧いただけます。 http://www.niigata-nippo.co.jp/news/local/20181010424649.html

2018/10/11
ニュース

国際関係学研究科 熊谷奈緒子准教授の論文「慰安婦問題の論じ方」が、外交専門誌「外交 Vol. 51 SEP/OCT 2018」に掲載されました。 https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/pr/gaikou/vol51.html

2018/10/10
ニュース

11月24日(土)、オープン・キャンパスを開催します。 IUJの概要説明、入試説明、学生との昼食懇談、教員との懇談、キャンパスツアー等を予定しています。 また、当日は、学生自治会(GSO-EC)主催の学内イベント「Culti Fiesta」が17:30から21:00 まで体育館で行われ、学生たちが母国のダンス等パフォーマンスを披露します。こちらのイベントはご都合に合わせてお楽しみいただけますが、世界が集まるIUJを体験できる絶好の機会ですので是非お立ち寄りください。 皆様からのお申し込みをお待ちしています。 国際大学(IUJ)オープンキャンパス 日 時 2017年11月24日(土) 12:00 – (16:30)* *17:30~ 学内イベント「Culti Fiesta」をご覧いただけます。 会 場 IUJキャンパス(新潟県南魚沼市国際町777番地) 地図:https://www.iuj.ac.jp/jp/about/campus/ お申し込み こちらのウェブ上のお申し込みフォームをご記入ください。 お申込期日: 11月19日(月) スケジュール(予定) 12:10 学生との昼食懇談(食堂) 13:00 キャンパスツアー(学生寮、松下図書・情報センター、自習室など) 14:00 IUJの概要・入試説明、Q & A 15:20 教員との懇談(仮)または自由 (16:30) 終了 (17:30-21:00) (オプション:Culti Fiesta 見学)…

2018/10/02
ニュース

9月28日(金)、国際大学(IUJ)は新入生歓迎の日を実施し、175名の新入生の新たな一歩を歓迎しました。本年度の新入生は、アジア、アフリカ、ヨーロッパ、南米など、世界39カ国・地域出身者から成ります。 伊丹敬之学長が式典の冒頭で祝辞を述べました。日本を離れ、米国カーネギーメロン大学留学当時を振り返り、「期待と同時に緊張していた」と、新入生の心境と重ね、「IUJ教職員一同のサポート体制は万端に整っているから心配はいらない」と新入生を励ましました。 さらに、伊丹学長は新入生に、IUJで期待していることは何かを尋ねました。 「多様性に富んだ国と文化が集まるIUJで、教室の中だけでなく、キャンパス生活での異文化間コミュニケーションからも多くを学ぶことができる。また、IUJで学ぶことで、地域に残る伝統文化や日本を知る機会が多くあり、一生の思い出を作ることができる」と述べました。 最後に山口昇国際関係学研究科長、リー・ウェンカイ国際経営学研究科長、リチャード・スミス言語教育センター長から全教員の紹介があった後、ティーパーティへと移りました。会場の至る所で学生同士が写真撮影を行い、たくさんの笑顔が溢れました。 式典にご出席いただいたご来賓の皆さまには、心より感謝いたします。 新入生の皆さま、これからのIUJでのご活躍に期待しています。

2018/10/01
Frontpage Article @ja

9月19日「(第一回)グローバル人材管理ゼミナール」を国際大学(IUJ) 東京事務所(六本木)にて実施しました。 研修名: グローバル人材管理ゼミナール 実施日: 2018年9月19日 ~ 12月5日(水)18:30~21:30 (全4回、9/19、10/17、11/14、12/5 各水曜日) ゼミナール講師: 伊丹敬之学長、横瀬勉国際経営学研究科教授 参加人数: 22社/22名 対象者:グローバル事業展開を担当する人事課長・グローバル人事担当など、海外展開を支援する人事部門の方で国際大学でのプログラムにご興味のある方 目的:本ゼミナールは、グローバル展開の戦略を実行していくために、グローバル戦略に関わる人事担当としてどのような視点で何をなすべきかを、大学院ゼミナール形式で議論することにより事業戦略と人事戦略の関連を理解し実行につなげるヒントを提供する。 伊丹学長の講義 横瀬教授の講義 以上 お問い合わせ: 国際大学(IUJ)東京事務所 担当:寺門 03-5770-1711 cho-net@iuj.ac.jp

2018/10/01
IR ニュース

日経新聞(9月29日)/ 山口副学長の「中国の情報化戦争 ディーン・チェン著」の書評が掲載されました

2018/09/21
IR ニュース

Ada Derana Biz(9月17日)/ Cooray, Nawalage S.教授(国際関係学研究科)がAda Derana Bizに出演しました ===== “Japanese Local Government Experience with Sri Lanka” https://www.youtube.com/ =====

2018/09/19
Frontpage Article @ja

2018年9月18日(火)、本学の留学生9名が国際情報高等学校の勤労体験学習として実施された稲刈りに参加しました。 国際情報高等学校は、将来、国際的に活躍できるグローバル・リーダーの育成を図ることを目的とした文部科学省の事業の一つである、スーパーグローバルハイスクール(SGH)に新潟県で唯一指定されています。今回の稲刈りは、SGH(「魚沼学」)の取り組みの一つとして、魚沼地域の基幹産業である稲作についてより深く学び、魚沼を世界に発信できる人材を育てる目的として行われました。 今回参加した本学の留学生は、ネパール、ミャンマー、モンゴル、ウズベキスタン、トルクメニスタン、モーリタニアといった国々出身で、手作業で行う稲刈りに慣れている学生もいれば初めて体験する学生もいました。高校生との交流の場を持てたこともまた、留学生にとって新たな学びを持つ機会になり、より一層彼らの記憶に残る経験となったでしょう。 国際大学と国際情報高等学校は今後もこのような連携を通して、協働的にグローバルな視野を持つ人材育成に取り組んでいきます。           国際大学 スーパーグローバル大学推進室 Tel: 025-779-1486  Email: sgu@iuj.ac.jp

2018/09/14
Radio

ラジオNikkei(9月11日)/ 「新興国情報」コーナーに 林秀毅IR特別招聘教授が出演しました ===== テーマ:9月11日「トルコ危機の見通しと中国のデジタルイノベーション」 http://market.radionikkei.jp/marketpress/post_6041.html =====

2018/09/11
ニュース

本学では、以下の通り新入生歓迎の日を実施いたします。 約40カ国180名の学生が期待を胸に新たな一歩を踏み出します。 日時:9月28日(金)午後2時から4時 会場:国際大学(IUJ) 体育館 (新潟県南魚沼市国際町777番地) プログラム: 午後2時~3時: 歓迎イベント 歓迎の挨拶 学長 伊丹 敬之 来賓ご紹介 新入生紹介* 役職者紹介 教員紹介 国際関係学研究科 研究科長 山口 昇 国際経営学研究科 研究科長 リー・ウェンカイ 言語教育研究センター長 リチャード・スミス 午後3時~4時: ティーパーティー *世界約40カ国から入学する新入生が、国ごとに一人ひとり紹介されます。 美しい民族衣装を身にまとった学生も多く、とてもなごやかな雰囲気です。 本学への入学にご関心のある方、企業等の人事ご担当者の皆様で、この機会にキャンパス見学を希望される方は、以下までご連絡ください。 入学・就職支援室 電話:025-779-1104 メール:contact@iuj.ac.jp 新入生歓迎の日の模様は本学の Youtube チャンネルよりご覧いただけます。キャンパスにお越しになれない方も、ぜひ御覧ください。 Stay Tuned for TubeIUJ! 新入生歓迎の日に関する全般的なお問い合わせにつきましては、以下の連絡先までお願いいたします。 総務室 電話:025-779-1456 メール:oga@iuj.ac.jp