5月31日(金)に本学橘川学長が衆議院原子力問題調査特別委員会に参考人として出席し東京電力・柏崎刈羽原発再稼働時の問題、次世代革新炉建設の問題、第7次エネルギー基本計画と原子力発電の比率について論じました。 発言内容はYouTubeの国会中継で見る事ができます。 (橘川学長の登壇は、意見陳述:32:07-41:11、質疑に対する回答:1:04:18以降)
2024年5月7日、国際大学は南魚沼市と「災害時等における避難所等の施設利用に関する協定書」を締結しました。 これにより地震等災害発生時に国際大学の体育館を近隣住民や市内在住の外国人の避難所として提供します。 協定後に署名後は南魚沼林市長、国際大学槍田理事長がそれぞれ代表者挨拶を行いました。 林市長からは国際大学が新たな指定避難所として締結出来た事に謝辞をいただき、槍田理事長は今回の避難所の協定のみならず、今後も南魚沼市と協力し国際大学の広大な土地を活用して参りたいと述べました。 (左)国際大学槍田松瑩理事長、(右)林茂男南魚沼市長
中部経済新聞(4月13日)/ 林秀毅 特別招聘教授(国際関係学研究科)の寄稿記事が掲載されました 中部経済新聞 視点 「賃金と物価の好循環」を支えるもの