Wedge(10月20日)/ 橘川武郎教授(副学長・国際経営学研究科)のコメントが「政治主導で進む脱炭素 日本に必要な〝バランス感覚〟脱炭素って安易に語るな」に掲載されました。
公益財団法人 フォーリン・プレスセンター創立45周年記念 国際ウェビナー「メディアの将来:ソーシャルメディアと報道機関の競合と共存~コロナ禍であぶり出された課題とは?~」が10月28日(木)開催されます。 国際大学GLOCOM山口真一研究員がパネリストとして登壇します。(国際大学後援) 詳細・お申し込みはこちら https://fpcj.jp/useful/wjn/p=91204/
JICA海外協力隊派遣終了者・候補者限定「国際社会起業家プログラム」2022年度入試の出願を受け付けています。 2022年4月入学→ 出願締切 2022年1月31日(月) 2022年9月入学→ 出願締切 2022年5月31日(火) 一般の入試とは出願形式、出願締切日共に異なりますので 出願希望者は国際経営学研究科入試係(admgsim@iuj.ac.jp)までお問い合わせください。
週刊エコノミスト(8月24日)/橘川武郎教授(副学長・国際経営学研究科)のコメントが記事「エネルギー基本計画、再エネ高比率の隠されたトリック」に掲載されました。
ダイヤモンド(8月24日)/伊丹敬之学長のインタビュー記事「『人事部は職業安定所の仕事を』人本主義の伊丹敬之氏が描く日本企業の鍛え直し」が掲載されました
新潟日報(8月19日)/ 二スリン·アタラ―さん(国際関係学研究科)のインタビュー記事が掲載されました。 「世界は平和ですか 祖国を思う県内外国人 パレスチナ人留学生 当たり前の自由なく」