HOME > NEWS&TOPICS一覧

NEWS&TOPICS一覧

2021/09/28
IM ニュース

国際大学(IUJ)では、2021年度入試の出願受付を開始しました。 出願はオンラインでのみ受け付けております。 入試日程 修士課程 (国際関係学研究科•国際経営学研究科 共通) 出願締め切り オンライン面接 合格発表日 入学手続締切日   国内居住者 2月16日 ㈬ 2月26日 ㈯ 3月15日 ㈫ 4月7日 ㈭ 3月23日 ㈬ 4月1日 ㈮ 4月21日 ㈭ 5月13日 ㈮ 5月5日 ㈭ 5月13日 ㈮ 5月26日 ㈭ 6月17日 ㈮ 6月8日㈬ 6月15日㈬ 6月27日㈪ 7月22日㈮…

2021/09/24
Radio

ラジオNikkei(9月21日)/ 林秀毅 特別招聘教授(国際関係学研究科)が「新興国マーケット情報」コーナーにて解説しました。 ======== テーマ:アフガニスタン情勢とインド経済 ======== 「8月末、アフガニスタンから米軍が完全撤退し、タリバンが実権を握りました。 タリバンはパキスタンと関係が深く、パキスタンは従来から中国と親しい関係にあります。 中国は現在、タリバン政権とも関係の構築を進めており、国内のインフラなどを急いで再建したいタリバンにとって好都合です。 以上のように、この地域で中国の影響力が深まることは、政治・経済の両面で中国と対立するインドにとって大きなマイナスになると考えられます。 さらに今般、中国はTPP(環太平洋パートナーシップ)に加盟申請しました。このことは、中国から見れば、対米国だけでなく、RCEP(東アジア地域包括的経済連携)交渉にさえ加わらないインドへのけん制ともなり得ます。インドでは、国内のコロナ禍がよ うやく落ち着き始め、今後は製造業の育成による貿易収支の改善などに取り組み、対外的には自由貿易政策を進めるといった改革が必要になるでしょう。」

2021/09/21
Frontpage Article @ja

本学では、以下の通り新入生歓迎の日を実施いたします。 新型コロナウイルス感染症の感染防止対策として、式典の出席者は新入生、在学生、教職員のみとさせていただきます。 来日の間に合わない留学生や新入生のご家族、一般の方は、インターネットでライブ配信される式典の様子をご覧ください。 2021年度は、53か国出身189名の新入生を迎える予定です。 ========== 日時:10月1日(金)午後2時から3時 会場:国際大学(IUJ) 体育館 (新潟県南魚沼市国際町777番地) プログラム: 午後2時~3時: 歓迎イベント 歓迎の挨拶 学長 伊丹 敬之 新入生紹介 役職者紹介 教員紹介 国際関係学研究科 研究科長 ミョー マウン アウン 国際経営学研究科 研究科長 リー・ヒョンクー 言語教育研究センター センター長 竹内 明弘 ========== 以上 新入生歓迎の日に関する全般的なお問い合わせ: 総務室 電話:025-779-1111

2021/09/17
ニュース

中部経済新聞(8月17日)/ 林秀毅 特別招聘教授の記事「東南アジアのサプライチェーン」が掲載されました

2021/08/30
Frontpage Article @ja

週刊エコノミスト(8月24日)/橘川武郎教授(副学長・国際経営学研究科)のコメントが記事「エネルギー基本計画、再エネ高比率の隠されたトリック」に掲載されました。

2021/08/27
カテゴリーなし

2021年8月27日 学長 伊丹 敬之  アフガニスタンにおいてタリバンが政権を掌握したことに伴い治安の悪化や 人権の抑圧が危惧される中、本学に留学して帰国した修了生からも、 身に危険が迫っており国外への退避ができるよう支援してほしいという切実な要望 が来ております。 このような状況のため、本学でも、希望する帰国修了生の国外退避が実現するよう、 政界及び政府・関係機関の方々に対して強く要請をしてまいりました。 しかしながら、まことに残念ではありますが、現時点では前向きの返事をいただけて いないのが実情です。 昨日発生したカブール空港近くでのテロ事件などにもかんがみ、事態は一層悪化 しており、今後の展開が憂慮されますが、本学としては、引き続き、他大学とも 連携しながら、政府に対して本学修了生への支援策の検討の必要性を訴え続けること を含め、大学としても最大限の努力をしていく所存です。

2021/08/26
Frontpage Article @ja

ダイヤモンド(8月24日)/伊丹敬之学長のインタビュー記事「『人事部は職業安定所の仕事を』人本主義の伊丹敬之氏が描く日本企業の鍛え直し」が掲載されました

2021/08/19
IR ニュース

ラジオNikkei(8月17日)/ 林秀毅 特別招聘教授(国際関係学研究科)が「新興国マーケット情報」コーナーにて解説しました。 ======== テーマ:東南アジア・ASEANの現状と今後の展開 ======== 「インドネシアの一日の新型コロナ感染者数は約2万人、死者数は約1200人に達し ています。 この背景には人口が2億7000万人と非常に多く、首都ジャカルタを始め都市化が 進む一方、国土が広く島々に広がっていることがあります。 しかしこの点は同時に、国内市場が大きく経済発展の余地が大きいことも意味し ています。 最近では電子商取引のスタートアップ企業が、昔からの小売店と共存して発展す る事例などがあります。 このように東南アジア・ASEANでは、後発の国が最新の技術を活用し急速に追い 上げる’Leapfrog’とよばれる動きが活発化しています。」

2021/08/19
Frontpage Article @ja

新潟日報(8月19日)/ 二スリン·アタラ―さん(国際関係学研究科)のインタビュー記事が掲載されました。 「世界は平和ですか 祖国を思う県内外国人 パレスチナ人留学生 当たり前の自由なく」

2021/08/18
Frontpage Article @ja

入学志願者向けオンライン説明会(Zoom使用)を開催いたします。 説明会では職員が国際大学の特徴や入試情報・奨学金について等を説明いたします。 オンライン説明会 ========================================== 10月13日(水)午後12時10分-12時40分 内容:大学の特徴、入試・奨学金情報など 使用言語:日本語 ========================================== お申し込みフォームでの参加お申し込みを締め切りました。参加希望の方は下記までメールにてご連絡ください。   オンライン説明会への参加方法は、お申し込み後、説明会前日までにメールにてお送りいたします。 お問い合わせ: 入学・就職支援室 025-779-1104 contact@iuj.ac.jp ======================================== IUJ Highlights –国際的キャリアに導く、多国籍多文化の教育環境–   国際的評価の高い2つの研究科(100%英語カリキュラム) ◇国際経営学研究科 Economist誌フルタイムMBAランキング2021 国内1位・国際認証AACSB取得 ・MBAプログラム ・MBA1年制プログラム ・日本・グローバル開発学プログラム ・デジタルトランスフォーメーションプログラム(1年制) ・国際社会起業家プログラム(JICA海外協力隊終了者・候補者限定) ◇国際関係学研究科 ・国際開発学プログラム ・国際関係学プログラム ・公共経営・政策分析プログラム ・日本・グローバル開発学プログラム   多文化共生キャンパス ◇50か国以上の学生が協働するコミュニティ ◇キャンパスの公用語は英語 ◇学生寮併設 キャリアサポート ◇マンツーマンサポートによる高い就職率…