HOME > NEWS&TOPICS一覧

NEWS&TOPICS一覧

2022/04/18
ニュース

4月23日(土)に開催を予定しておりました「南魚沼ミライアイデアソン」につきまして、 本ワークショップ会場の運営組織にて新型コロナウイルス感染症の陽性者が発生したことに伴い 実施を『延期』させていただくことになりました。 ワークショップの実施に当たっては、市内の感染状況が落ち着いた時期に再度実施を検討する方針です。 新たな実施日が決まり次第、改めてご案内いたします。 イベント開催を楽しみにしてくださった皆様には、急なご案内となりご迷惑をおかけしますが、 ご理解をいただきますようお願い申し上げます。 国際大学  スーパーグローバル大学推進室 門山・石坂

2022/04/15
ニュース

中部経済新聞(1月15日)/ 林秀毅 特別招聘教授(国際関係学研究科)の記事「プーチン氏、三つの誤算」が掲載されました

2022/04/15
Web

日経ビジネス(4月14日)/ 橘川武郎副学長・国際経営学研究科教授のインタビュー記事「日本に迫る電力危機、LNGの買い負け避けよ」が掲載されました

2022/04/01
Radio

ラジオNikkei(3月29日)/ 林秀毅 特別招聘教授(国際関係学研究科)が「新興国マーケット情報」コーナーにて解説しました。 ======== テーマ:ウクライナ侵攻とロシアの誤算 ======== 「前回2月22日の出演直後から、ロシアによるウクライナ侵攻は急展開を見せました。 しかし、ロシア側には三つの誤算があると思います。 第一の誤算は、すでに報道されている通り、戦局がロシアに有利な展開となっていないことです。 この点、ロシア軍の士気の低さ、プーチン氏の精神状態などが取りざたされていますが、私は2017年のクリミア支配が短期間で実現したため、 ロシアが当初ウクライナを甘く見ていた驕りが作戦に影響したのではないか、と考えています。 第二の誤算は、先進主要国、特に従来はロシアとの経済関係の濃淡などから各国の立場が分かれていたEUが、ロシアの軍事進攻という強硬策によりかえって一致団結し、経済制裁の強化や国民の受け入れを進めていることです。 第三の誤算は、ロシア国内で戦争への反発が強まっていることです。 一般市民に対する統制を強めても、戦争の実態を知る政府内の情報部門などで反発が強まれば、経済制裁により打撃を受けてもプーチン氏と結託しているために表立って反発しにくい新興財閥(オリガルヒ)が同調し、プーチン氏の政権基盤がロシア国内から不安定化する可能性が生じるでしょう。」

2022/03/24
IM ニュース

国際大学(IUJ)では、2022年度入試の出願受付をオンラインで受付中です。 入試日程 修士課程 (国際関係学研究科•国際経営学研究科 共通) 出願締め切り オンライン面接 合格発表日 入学手続締切日   国内居住者 2月16日 ㈬ 終了 2月26日 ㈯ 3月15日 ㈫ 4月7日 ㈭ 3月23日 ㈬終了 4月1日 ㈮ 4月21日 ㈭ 5月13日 ㈮ 5月5日 ㈭終了 5月13日 ㈮ 5月26日 ㈭ 6月17日 ㈮ 6月8日㈬ 6月15日㈬ 6月27日㈪ 7月22日㈮…

2022/03/18
Frontpage Article @ja

国際大学は以下の日程で、海外居住者向け追加入試を実施いたします。 === 国際経営学研究科 -MBAプログラム -日本・グローバル開発学プログラム -デジタルトランスフォーメーションプログラム 出願締切日:2022年5月8日(日) 合否発表日:2022年5月26日(木) === 詳細は募集要項をご覧ください。 出願手続きはオンラインにてお願い致します。 以上 ご不明な点は入試事務室にお問い合わせください。 国際経営学研究科: admgsim@iuj.ac.jp

2022/03/16
Frontpage Article @ja

入学志願者向けオンライン説明会(Zoom使用)を開催いたします。 説明会では職員が国際大学の特長や入試情報・給付型奨学金・就職支援について等を説明いたします。 オンライン説明会 ========================================== 4月13日(水)午後12時10分 – 12時40分 使用言語:日本語 ========================================== ご参加の方は、下記ボタンよりお申込みください ↓↓↓ オンライン説明会への参加方法は、お申し込み後、説明会2日前にメールにてお送りいたします。 お問い合わせ: 入学・就職支援室 025-779-1104 contact@iuj.ac.jp  

2022/03/07
Frontpage Article @ja

入学志願者向けオンライン説明会(Zoom使用)を開催いたします。 説明会では職員が国際大学の特長や入試情報・給付型奨学金について等を説明いたします。 また、修了生による経験談、修了生とのQ&Aセッションもあります。 オンライン説明会 ========================================== 4月2日(土)午後1時00分 – 2時00分 使用言語:日本語 ========================================== ご参加の方は、下記ボタンよりお申込みください ↓↓↓ オンライン説明会への参加方法は、お申し込み後、説明会2日前にメールにてお送りいたします。 お問い合わせ: 入学・就職支援室 025-779-1104 contact@iuj.ac.jp ======================================== IUJ Highlights –国際的キャリアに導く、多国籍多文化の教育環境– 国際的評価の高い2つの研究科(100%英語カリキュラム) ◇国際経営学研究科 Economist誌フルタイムMBAランキング2021 国内1位・国際認証AACSB取得 ・MBAプログラム ・MBA1年制プログラム ・日本・グローバル開発学プログラム ・デジタルトランスフォーメーションプログラム(1年制) ・国際社会起業家プログラム(JICA海外協力隊終了者・候補者限定) ◇国際関係学研究科 ・国際開発学プログラム ・国際関係学プログラム ・公共経営・政策分析プログラム ・日本・グローバル開発学プログラム   多文化共生キャンパス Where the World Cooperate…

2022/03/01
Radio

ラジオNikkei(2月22日)/ 林秀毅 特別招聘教授(国際関係学研究科)が「新興国マーケット情報」コーナーにて解説しました。 ======== テーマ:韓国のRCEP発効と大統領選挙 ======== 「2月1日、韓国に対し「地域的な包括的経済連携」(RCEP)が発効しました。 日韓間で初の経済連携協定であり、製造業を中心に今後活用されることが期待されます。 さらに3月9日に行われる韓国大統領選挙に向け、与野党両候補の接戦が続いています。 保守系の野党候補が勝利した場合、政治面でも日韓関係の改善が期待されるでしょう。」

2022/02/16
Frontpage Article @ja

国際大学は、三井物産株式会社(以下、三井物産 所在地:東京都千代田区)が創設した「三井物産奨学金」の奨学生受け入れ校となりました。 「三井物産奨学金」は、三井物産が、日本で学ぶ留学生を経済的に支援することによって、将来のアジア・アフリカ諸国の経済発展を担う人材の育成に貢献することを目的として創設されました。その一環として、長年にわたりグローバル人材の育成に取り組んできた国際大学に対し、本学留学生の就学を支援するため、同奨学金を提供していただくこととなりました。 2022年度から3年間、毎年最大2名の私費留学生に対し、入学金、授業料に加え、毎月15万円の奨学金を2年間給付します。受給者は毎年本学入学試験の合格者の中から決定します。2022年度入学者向けの募集内容の詳細につきましては2022 IUJ Scholarship Guidelines(英文のみ)でご確認ください。 このたびの留学生支援について三井物産様に心より感謝申し上げますとともに、今後も世界に開かれた実践的な教育の場の創造を通じて、国際社会に貢献するグローバルリーダーの育成に取り組んでまいります。 三井物産株式会社の概要 会社名 三井物産株式会社(MITSUI&CO., LTD.) 所在地 東京都千代田区大手町一丁目2番1号 代表者 代表取締役会長 安永 竜夫 代表取締役社長 堀 健一 設立日 1947年7月25日 事業内容 金属資源、エネルギー、プロジェクト、モビリティ、化学品、鉄鋼製品、食料、流通事業、ウェルネス事業、ICT事業、コーポレートディベロップメントの各分野において、全世界に広がる営業拠点とネットワーク、情報力などを活かし、多種多様な商品販売とそれを支えるロジスティクス、ファイナンス、さらには国際的なプロジェクト案件の構築など、各種事業を多角的に展開 ===== 入学・就職支援室 contact@iuj.ac.jp 025-779-1104 =====