HOME > NEWS&TOPICS一覧

NEWS&TOPICS一覧

2023/03/20
ニュース

      3月18日(土)に第3回「IUJむすびばカレッジ」を実施いたしました。 『地域から考えるエネルギー問題』と題し、橘川武郎副学長が登壇。国際的なエネルギー課題に対する地域や個人の取組の重要性について話しました。 当日は30名を超える一般参加者さまの他、国際大学の留学生・日本人学生の参加がありました。質疑応答は活発に行われ、中学生の方から質問が挙がる場面もありました。 また、過去2回に引き続き新潟県立国際情報高等学校の生徒さまに運営ボランティアとして関わっていただきました。誠にありがとうございました。ご参加いただいた皆さまにとって、何かの学びや「結び」の場と感じていただけましたら幸いです。 「IUJむすびばカレッジ」とは… 国際大学の教員が自身の研究・教育分野の視点からみなさまの生活に身近なトピックについてお話をいたします。対話を通じて市民のみなさんに国際大学のことをもっと知っていただくための交流の場を創出することを企図しており、ドリンクやスイーツをご用意しカジュアルな雰囲気でおこないます。 2023年1月より毎月第3土曜日(8月・12月を除く)に南魚沼市事業創発拠点MUSUBI-BAにて開催しています。参加費用は無料、事前登録制です。詳しくは専用ウェブサイトをご覧ください。 ————————————————— 国際大学 スーパーグローバル大学推進・地域連携室 —————————————————  

2023/03/17
ニュース

中部経済新聞(3月11日)/ 林秀毅 特別招聘教授(国際関係学研究科)の記事「ウクライナ侵攻1年、何が変わったか」が掲載されました

2023/03/15
Frontpage Article @ja

国際大学は以下の日程で、海外居住者向け追加入試を実施いたします。 === 国際経営学研究科 -MBAプログラム -日本・グローバル開発学プログラム -デジタルトランスフォーメーションプログラム 出願締切日:2023年4月25日(火) 合否発表日:2022年5月26日(金) === 詳細は募集要項をご覧ください。 出願手続きはオンラインにてお願い致します。   ご不明な点は入試事務室にお問い合わせください。 国際経営学研究科: admgsim@iuj.ac.jp

2023/03/07
Web

月刊先端教育(3月1日)/ 高橋正幸事務局長のインタビュー記事「外国人留学生に奨学金を支給しグローバルリーダーを育成」が掲載されました

2023/03/06
Web

VIDEO NEWS(3月4日)/ 橘川武郎副学長・国際経営学研究科教授が出演しました 橘川武郎×宮台真司×神保哲生:原発ではなく再エネを伸ばすことこそが国益だ【ダイジェスト】

2023/03/02
Web

WEBアステイオン(3月1日)/ 山口昇教授が登壇した座談会について掲載されました ウクライナ人が垣間見せた「ロシア人との意識の違い」どちらかが正しいのか?

2023/02/28
Radio

ラジオNikkei(2月21日)/ 林秀毅 特別招聘教授(国際関係学研究科)が「新興国マーケット情報」コーナーにて解説しました。 ======== テーマ:ウクライナ侵攻1年とトルコ地震 ======== 「-ロシアによるウクライナ侵攻から1年となる直前に、バイデン米大統領が電撃的にウクライナを訪問し、同国への強い支援が変わらないことを示しました。 -一方、トルコの地震による深刻な被害は、エルドアン大統領への批判につながっています。しかし、人道的な見地に加え、NATOの加盟国でありロシアとの仲介役を務め る重要な国であるトルコに対し、今後、欧米からの支援が強まると予想されます。」

2023/02/28
Web

マネーポストWEB(2月22日)/ 橘川武郎副学長・国際経営学研究科教授のコメントが掲載されました 日銀新総裁・植田和男氏と現総裁・黒田東彦氏を結ぶ筑駒OB組織「日本銀行若葉会」とは Yahooニュース gooニュース

2023/02/28
Web

東洋経済オンライン(2月22日)/ 橘川武郎副学長・国際経営学研究科教授のインタビュー記事が掲載されました 日本の脱炭素は「再エネ」をもっと議論すべきだ 政府の「GX」政策を国際大学の橘川副学長に聞く

2023/02/27
ニュース

新潟日報(2月22日)/ キャンパスイベント スノーフェスティバルの記事が掲載されました 「みんなで楽しく雪の大作 国際大の留学生 動物、キャラ制作 南魚沼」