HOME > NEWS&TOPICS一覧

NEWS&TOPICS一覧

2018/03/20
IR ニュース

日テレNEWS24(3月16日)/ 「陸海空三将軍が語る北朝鮮:非核化の本気度」に、深層ニュースでの山口昇教授(副学長・国際関係学研究科長)のコメントが掲載されました 日テレNEWS24: http://www.news24.jp/articles/2018/03/16/10388220.html

2018/03/19
Frontpage Article @ja

4月7日(土)、東京事務所で志願者向けの説明会を開催します。 世界が集まるユニークな大学環境の紹介、修了生による在学時の体験談も聞けます。 多くの皆様のご参加をお待ちしています。 国際大学(IUJ)説明会 日時: 2018年4月7日(土)14:00-(16:00) 会場: IUJ東京事務所(港区六本木6-15-11 ハークス六本木ビル2F) 【スケジュール】 13:30  受付開始 14:00  挨拶、資料説明 14:05  IUJ DVD 上映 14:10  学校概要・入試・奨学金等の説明 14:50  休憩 15:00  修了生による体験談 15:15  Q & A および個別相談 (16:00) 閉会 【お申し込み】 こちらのお申し込みフォームをお送りください。   【2018年度の説明会・オープンキャンパススケジュール】 こちらのページに年間スケジュールを掲載しています。 【IUJパンフレット】 こちらからダウンロードできます。 【お問い合わせ】 国際大学(IUJ) 入学・就職支援室 TEL:…

2018/03/16
IR ニュース

読売オンライン(3月15日)/ 「永岩・元空将 北朝鮮の核保有継続、最も深刻」に、深層ニュースでの山口昇教授(副学長・国際関係学研究科長)のコメントが掲載されました 読売オンライン: http://www.yomiuri.co.jp/world/20180315-OYT1T50112.html

2018/03/14
IR ニュース

BS日テレ(5月13日放送)/ 山口昇教授(副学長・国際関係学研究科長)が「深層ニュース:陸海空”三将軍”分析 米朝会談後の朝鮮半島 決裂なら最悪のシナリオ」に出演します ========== 5月13日(木)午後10:00-11:00 BS日テレ「深層ニュース」 ========== 深層ニュース: http://www.bs4.jp/shinsou/

2018/03/05
Frontpage Article @ja

国際関係学研究科 信田智人教授の著書が出版されました。 タイトル: アメリカ文化辞典 18章-2 大統領と軍事 編著者: アメリカ学会 著者: 信田智人教授 教員の出版物はこちらよりご覧いただけます。 http://www.iuj.ac.jp/research/outputs/books.cfm  

2018/03/05
Frontpage Article @ja

国際関係学研究科 熊谷奈緒子准教授の著書が出版されました。 タイトル: 「Routledge Handbook of Japanese Foreign ​Policy​ [Chapter 21 “​Gender Equality in Japan: Internal Policy Processes and Impact, and Foreign Implications under Prime Minister Abe’s Womenomics” by ​Joyce Gelb and Naoko Kumagai]​」 編著者: ​​Mary M. McCarthy 著者: 熊谷奈緒子准教授…

2018/02/23
Frontpage Article @ja

国際関係学研究科 N. S. Cooray教授の本が出版されました。 タイトル: Developmental Dynamics: Transforming Societies for Sustainable Futures​ [Chapter 1 “Does the Social Market Economy Fit Sri Lanka? A Review of Political Economy Perspectives” by N.S.Cooray]​ 編著者: ​Saliya De Silva​ 著者: Nawalage S. Cooray 本学教員の出版物はこちらよりご覧いただけます。 http://www.iuj.ac.jp/research/outputs/books.cfm  

2018/02/16
Frontpage Article @ja

公益財団法人国際保険振興会(FALIA)による、2017年度外国人留学生向け懸賞論文コンテストで、Enkhtuul Altangerelさん(モンゴル出身、MBAプログラム2年生)が努力賞を受賞をしました。 懸賞論文コンテスト受賞者リストと授賞式の詳細は下記のリンクよりご覧いただけます。 公益財団法人国際保険振興会(FALIA):http://www.falia.or.jp/500.html

2018/02/16
IM ニュース

国際大学(IUJ)では、2018年度入試(修士課程)の出願を受付中です。 出願はオンラインでのみ受け付けております。 本学のウェブページからご登録ください。 https://www.iuj.ac.jp/jp/admis/online/ 別途、成績証明書や推薦書等の郵送が必要です。 詳細は学生募集要項でご確認ください。 https://www.iuj.ac.jp/jp/admis/ 奨学金情報も同ページからご覧いただけます。 国際関係学研究科博士後期課程への出願は郵送での受け付けとなります。 詳細は博士後期課程学生募集要項でご確認ください。 <お問い合わせ先> ・国際関係学研究科入試係(国際関係学、国際開発学、公共経営・政策分析、公共政策プログラム(1年制)、博士後期課程) admgsir@iuj.ac.jp Tel: 025-779-1200 ・国際経営学研究科入試係(MBA2年制、MBA1年制、Eビジネス経営学プログラム) admgsim@iuj.ac.jp Tel: 025-779-1500

2018/02/13
IM ニュース

第1回国際SDGsフォーラム兼第2回オープンフォーラム“世界と繋がる”公益社団法人日本工学アカデミーSDGsプロジェクト主催、国際大学共催が、2018年1月28日に国際大学にて開催されました。午前中のセッションでは、SDGsに関連したファイナンスに関わる問題についてプレゼンテーションと議論が行われました。その中で国際大学伊藤晴祥准教授が趣旨説明及び日本及び世界でのSDGsファイナンスの事例紹介を行いました。MBA修士2年生のMoses Ayuk Bateさんは、アフリカに焦点を絞り、SDGsファイナンスの事例紹介を行いました。地球環境戦略研究機関のZin Zhou博士は、SDGs各課題の関連性とネットワーク分析に関して発表し、SDGsの達成に向けて有用な分析手法について解説がありました。 午後には、国際大学伊丹敬之学長から開会挨拶があり、伊藤准教授が青山学院大学大学院北川教授の代理で国際SDGsフォーラム開催にむけて趣旨説明を行いました。その後、日本工学アカデミーSDGsプロジェクトリーダの武田晴夫氏がSDGsの産官学連携について報告を行いました。そして11人の国際大学学生が9か国(セネガル、ウズベキスタン、ミャンマー、ベトナム、南アフリカ、エチオピア、スリランカ、マダガスカル)を代表して7つの目標(Goal 1: 貧困をなくそう、Goal 4: 質の高い教育をみんなに、Goal 5: ジェンダー平等を実現しよう、Goal 8: 働き甲斐も経済成長も、Goal 9: 産業と技術革新の基盤をつくろう、Goal 11: 住み続けられるまちづくりを、Goal 16: 平和と公正をすべての人に)に関して各国の問題と目標達成へ向けた提案を行いました。 プレゼンテーションの後、目標毎にグループに分かれて、各国の課題、解決策、日本企業の貢献について議論がなされました。活発な議論があり、参加者の方々も大変に有意義な時間を過ごされたようでした。特に国際大学の学生との交流を通じて現実の問題を把握することができ、効果的なファイナンスのスキームを構築するために必要なことが理解できたとのことでした。このフォーラムをきっかけとして世界各国がつながり、SDGsが達成されることを期待しております。 当該フォーラムは、日本工学アカデミーSDGsプロジェクト、価値創造とイノベーション研究部会、日立製作所のスタッフの方々、国際大学のスタッフ、教員、在学生、特に以下に記載するIMとIR Councilの皆様のおかげで成功裏に終わることができました。ありがとうございました。 IM Council Mariam January Zoubeir Tkiouat Parvina Khujaeva Omer Mohammedahmed Asma Bahri Nguyen Minh Quan Yousra OUAHABI AL…