HOME > NEWS&TOPICS一覧

NEWS&TOPICS一覧

2025/09/20
むすびば

今月のテーマは「日本語教育」です。 講師は、本学言語教育研究センター  日本語プログラムの竹内 明弘 特任教授です。長年にわたり、世界各国から集まる留学生に日本語を教えてきた教員が、授業の工夫や学生とのエピソードを交えながら、日本語教育の魅力や意義を紹介します。 日本語の特徴、外国語教授法、第二言語修得研究、日本語教育の枠組みなどを参照し、最後に国際大学の日本語の教育実践をご紹介予定です。 中高生から一般の方まで、関心のある方はぜひお気軽にご参加ください。 なお、直接法、国語教育、未成年者対象の日本語教育などに関連する話題は扱えませんので、ご了承ください。 【日時】 2025年10月18日(土)15:00 – 16:30(14:30開場) 【タイトル】 「外国人を対象とする日本語教育について」 【講演者】 竹内 明弘 特任教授(言語教育研究センター  日本語プログラム) フライヤー≫≫こちら お申し込み≫≫「IUJむすびばカレッジ」ウェブサイトよりお願いいたします。   ==== 「IUJむすびばカレッジ」とは… 国際大学の教員が自身の研究・教育分野の視点から地域のみなさまの生活に身近なトピックを取り上げ講話いたします。 対話を通じて市民のみなさまに国際大学の教員や学生、研究分野等についてさらに知っていただくための交流の場を創出することを企図しています。 相互の交流の機会を通して、国際理解や「内なる国際化」にも繋げていけることを期待しています。 ☑ 毎月第3土曜日 (8月、12月をのぞく) ☑ 会場は南魚沼市事業創発拠点 MUSUBI-BA (JR上越線六日町駅東口1階) ☑ 参加費無料 ☑ 事前登録制 (前日16時受付終了/当日参加も大歓迎) ———————————————- 国際大学 むすびばカレッジ事務局 Eメール:presoff@iuj.ac.jp ———————————————-

2025/09/16
Frontpage Article @ja

国際大学では、2026年度入試の出願受付を開始しました。 出願はオンラインでのみ受け付けております。 入試日程は下記リンクよりご参照ください。 修士課程 ( 国際関係学研究科 • 国際経営学研究科 ) 博士後期課程 (国際関係学研究科) 出願は本学のウェブページからご登録いただけます。 オンライン出願開始前に学生募集要項と奨学金情報をご一読ください。 ▸国際社会起業家プログラムについて◂ 国際社会起業家プログラム(JICA海外協力隊終了者・候補者限定プログラム)は上記一般の入試とは出願形式、出願締切日共に異なります。 出願希望者は国際経営学研究科入試係(admgsim@iuj.ac.jp)までお問い合わせください。 <お問い合わせ先> ・国際関係学研究科入試係(修士課程プログラム:国際関係学、国際開発学、公共経営・政策分析、日本・グローバル開発学、国際公共政策、博士後期課程プログラム) admgsir@iuj.ac.jp Tel: 025-779-1200 ・国際経営学研究科入試係(MBA2年制、MBA1年制、日本・グローバル開発学、デジタルトランスフォーメーション、国際社会起業家プログラム) admgsim@iuj.ac.jp Tel: 025-779-1500

2025/09/01
むすびば

今月のテーマは「トルコ」です。 講師は、本学国際関係学研究科に在籍する ニシャンジ・エブル氏。昨年、日本とトルコは国交樹立100周年を迎え、観光・教育・経済・防災など幅広い分野で交流を続けています。本講義では、両国の友情を築いた歴史的な出来事を紹介しながら、その関係性についてわかりやすくお話しします。 「トルコは親日国と聞くけれど、なぜ?」「IUJの留学生と交流してみたい」――参加の理由は自由です。中高生から一般の方まで、関心のある方はぜひお気軽にご参加ください。※講義は日本語で行います。 【日時】 2025年9月20日(土)15:00 – 16:30(14:30開場) 【タイトル】 「遠くて近い国:トルコと日本の友情の原点」 【講演者】 ニシャンジ エブル(国際関係学研究科在籍 2年生)」 フライヤー≫≫こちら お申し込み≫≫「IUJむすびばカレッジ」ウェブサイトよりお願いいたします。   ==== 「IUJむすびばカレッジ」とは… 国際大学の教員が自身の研究・教育分野の視点から地域のみなさまの生活に身近なトピックを取り上げ講話いたします。 対話を通じて市民のみなさまに国際大学の教員や学生、研究分野等についてさらに知っていただくための交流の場を創出することを企図しています。 相互の交流の機会を通して、国際理解や「内なる国際化」にも繋げていけることを期待しています。 ☑ 毎月第3土曜日 (8月、12月をのぞく) ☑ 会場は南魚沼市事業創発拠点 MUSUBI-BA (JR上越線六日町駅東口1階) ☑ 参加費無料 ☑ 事前登録制 (前日17時受付終了/当日参加も大歓迎) ———————————————- 国際大学 むすびばカレッジ事務局 Eメール:presoff@iuj.ac.jp ———————————————-

2025/07/11
ニュース

国際大学では、新潟県受託事業として「県内企業と留学生との意見交換会」を、以下のとおり開催します。 本意見交換会は、昨年度から実施しており、外国人材の活用に関心のある企業の皆様を対象に、新製品のアイディアや市場ニーズの確認など、日々の業務に関連するテーマなどをもとに、留学生との意見交換を通じてヒントを得られる場を提供することを目的としています。 昨年の参加企業からは、「様々な国や地域の留学生から意見や質問を受けることができた」「参加企業同士の意見交換ができた」「自社の課題を直に感じることができた」「他事業者の発表を聞けて地域や企業の魅力を知ることができた」などの多くの感想をいただきました。 昨年の意見交換会の様子               今年度は、新たに新潟大学および長岡技術科学大学に在籍する外国人留学生も加わり、意見交換会を実施します。 「留学生との意見交換はハードルが高い」と感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、通訳サポートがございますので、英語に不安のある方でも安心してご参加いただけます。 今年度は、下記のとおり全5回の開催を予定しています。各回のテーマと参加大学が異なりますので、関心のある回にぜひご参加ください。 参加費無料・事前申込制です。 【第1回】 日時:2025年8月25日(月) 13:30-15:30 会場:新潟大学 五十嵐キャンパス テーマ:地域企業の未来を拓く~外国人材とともに進める海外展開~ ※新潟大学と国際大学の留学生が参加します。 ★詳細・ご案内はこちら ★お申込みはこちら 【第2回】 日時:2025年8月27日(水) 13:30-15:30 会場:長岡技術科学大学 テーマ:地域企業の未来を拓く~外国人材とともに進める海外展開~ ※長岡技術科学大学と国際大学の留学生が参加します。 ★詳細・ご案内はこちら ★お申込みはこちら 【第3回】 日時:2025年8月28日(木) 13:30-15:30 会場:長岡市立劇場 中会議室 テーマ:外国人材が担うモノづくり企業の次世代経営の可能性 ※国際大学の留学生が参加します。 ★詳細・ご案内はこちら…

2025/06/25
むすびば

7月のテーマは「トランプ政権と日米関係」です。 今回は、いつもご参加いただいている地域の方からのアンコールをいただき、本学の国際関係学研究科 信田智人教授が講師を務めます。アメリカ外交政策を専門とする信田教授が、関税政策を巡って揺れ動くトランプ新政権についてお話しします。 「関税政策って私たちの生活にどんな影響があるの」「どうしてトランプ氏が人気なの」など、どんな理由でも構いません。中高生や一般の方など、ご興味のある方は気軽にご参加ください。 【日時】 2025年7月19日(土)15:00 – 16:30(14:30開場) ※当日は南魚沼市兼続公まつり 大煙火大会が予定されています。 市役所近辺の駐車場は混雑が予想されますので、お車でお越しの方はご注意ください。 【タイトル】 「トランプ政権と日米関係 」 【講演者】 信田 智人(国際関係学研究科 教授)」 フライヤー≫≫こちら お申し込み≫≫「IUJむすびばカレッジ」ウェブサイトよりお願いいたします。   ==== 「IUJむすびばカレッジ」とは… 国際大学の教員が自身の研究・教育分野の視点から地域のみなさまの生活に身近なトピックを取り上げ講話いたします。 対話を通じて市民のみなさまに国際大学の教員や学生、研究分野等についてさらに知っていただくための交流の場を創出することを企図しています。 相互の交流の機会を通して、国際理解や「内なる国際化」にも繋げていけることを期待しています。 ☑ 毎月第3土曜日 (8月、12月をのぞく) ☑ 会場は南魚沼市事業創発拠点 MUSUBI-BA (JR上越線六日町駅東口1階) ☑ 参加費無料 ☑ 事前登録制 (前日17時受付終了/当日参加も大歓迎) ———————————————- 国際大学 むすびばカレッジ事務局 Eメール:presoff@iuj.ac.jp ———————————————-

2025/06/24
IM ニュース

国際大学にご興味をお持ちいただき、誠にありがとうございます。 説明会では、大学の特長や入試、給付型奨学金、キャンパスライフなど、大学スタッフがご説明します。使用言語は日本語です。 お気軽にお申し込みください。 オンライン説明会: 2025年9月5日(金)/ 10月3日(金)12:10-12:40 参加お申込期限:開催日前日の11:59AMまでにお申し込みください。 ご参加方法 オンライン説明会には、アプリを利用した「ビデオ通話システム」を使用します。 ※インターネットにつながっているスマートフォン、タブレット、パソコンが必要です。 所要時間 30分 申し込み方法 ⒈ 上記申し込みフォームから事前予約 入力されたメールアドレスに、相談日時と「Zoom(ビデオ通話システム)」への招待メールをお送りします。 ⒉ アプリ「Zoom」をダウンロード(無料) スマートフォン・タブレットでオンライン相談を行うときは、無料通話アプリ「Zoom」が必要です。事前にダウンロードをお願いします。 >>アプリのダウンロードはこちら ⒊ イベント日時になったら、招待メールのURLにアクセス 事前にお送りする「招待メール」のURLをクリックすると参加できます。 国際社会起業家プログラム(ISEP)への出願を検討されている方で、個別の説明をご希望の方はお手数ですが、入学・就職支援室(contact@iuj.ac.jp)までご連絡いただきますようお願いいたしいます。 その他のイベント <オンライン個別相談> 大学職員があらゆるご質問のお答えします。 説明会の参加有無にかかわらず、疑問点がありましたらお気軽にお申し込みください。 詳しくはオンライン個別相談ページをご覧ください。 ================== お問い合わせ 入学・就職支援室 025-779-1104 contact@iuj.ac.jp ==================

2025/06/24
Frontpage Article @ja

国際大学にご興味をお持ちいただき、誠にありがとうございます。 説明会では、大学の特長や入試、給付型奨学金、キャンパスライフなど、大学スタッフがご説明します。使用言語は日本語です。 お気軽にお申し込みください。 オンライン説明会: 2025年7月4日(金)/ 8月8日(金)12:10-12:40 参加お申込期限:開催日前日の11:59AMまでにお申し込みください。 ご参加方法 オンライン説明会には、アプリを利用した「ビデオ通話システム」を使用します。 ※インターネットにつながっているスマートフォン、タブレット、パソコンが必要です。 所要時間 30分 申し込み方法 ⒈ 上記申し込みフォームから事前予約 入力されたメールアドレスに、相談日時と「Zoom(ビデオ通話システム)」への招待メールをお送りします。 ⒉ アプリ「Zoom」をダウンロード(無料) スマートフォン・タブレットでオンライン相談を行うときは、無料通話アプリ「Zoom」が必要です。事前にダウンロードをお願いします。 >>アプリのダウンロードはこちら ⒊ イベント日時になったら、招待メールのURLにアクセス 事前にお送りする「招待メール」のURLをクリックすると参加できます。 国際社会起業家プログラム(ISEP)への出願を検討されている方で、個別の説明をご希望の方はお手数ですが、入学・就職支援室(contact@iuj.ac.jp)までご連絡いただきますようお願いいたしいます。 その他のイベント <オンライン個別相談> 大学職員があらゆるご質問のお答えします。 説明会の参加有無にかかわらず、疑問点がありましたらお気軽にお申し込みください。 詳しくはオンライン個別相談ページをご覧ください。 ================== お問い合わせ 入学・就職支援室 025-779-1104 contact@iuj.ac.jp ==================

2025/06/17
Frontpage Article @ja

国際大学(IUJ)では、下記の通り2025年度修了式を挙行いたします。 ———————————————————— ▪大学院学位記授与式 日時: 2025年6月26日(木)10:30-12:40 会場:南魚沼市民会館 大ホール ———————————————————— 式典の模様はIUJオフィシャルYoutubeチャンネル @tubeiujでライブ配信されます。 ====== お問い合わせ: 国際大学(IUJ)総務室 025-779-1111 =====

2025/05/22
むすびば

6月のテーマは「JICA青年海外協力隊の経験」です。 今回は、本学の国際社会起業家プログラムに在籍する石原さんが講師を務め、JICA青年海外協力隊員として東南アジアで教育活動に従事したご経験を中心にお話しいただきます。 「JICA青年海外協力隊ってどんな活動をしているの?」「現地での生活ってどんな感じ?」など、興味のある方はぜひご参加ください。あわせて、本学の国際社会起業家プログラムについてもご紹介いたします。 中高生をはじめ、どなたでもご参加いただけます。どうぞお気軽にお越しください! 【日時】 2025年6月21日(土)15:00 – 16:30(14:30開場) 【タイトル】 「わたしのJICA海外協力隊体験記 〜デザイン隊員の目から見たフィリピン・マレーシア・ラオス〜 」 【講演者】 石原 由佳(国際大学 国際社会起業家プログラム在籍) 【概要】 フライヤー≫≫こちら お申し込み≫≫「IUJむすびばカレッジ」ウェブサイトよりお願いいたします。   ==== 「IUJむすびばカレッジ」とは… 国際大学の教員が自身の研究・教育分野の視点から地域のみなさまの生活に身近なトピックを取り上げ講話いたします。 対話を通じて市民のみなさまに国際大学の教員や学生、研究分野等についてさらに知っていただくための交流の場を創出することを企図しています。 相互の交流の機会を通して、国際理解や「内なる国際化」にも繋げていけることを期待しています。 ☑ 毎月第3土曜日 (8月、12月をのぞく) ☑ 会場は南魚沼市事業創発拠点 MUSUBI-BA (JR上越線六日町駅東口1階) ☑ 参加費無料 ☑ 事前登録制 (前日17時受付終了/当日参加も大歓迎) ———————————————- 国際大学 むすびばカレッジ事務局 Eメール:presoff@iuj.ac.jp ———————————————-

2025/05/12
Frontpage Article @ja

5月14日(火)の本学創立記念日は事務局休業となります。 頂戴したメール等は5月15日以降に対応いたします。ご不便おかけいたしますが、何卒ご理解のほど、よろしくお願い申しあげます。

1 2 3 4 5 18