M&A Online(3月23日)/ 国際経営学研究科 橘川武郎教授の記事「【日本M&A史】ENEOSと出光昭和シェルの発足(12)」が掲載されました。 https://maonline.jp/articles/japan-ma-history12
日経ビジネス(3月15日)/ 国際経営学研究科 橘川武郎教授のインタビューが掲載されました “風力発電の低周波騒音が「チャリンチャリン」と聞こえる理由” https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00264/031100003/
bloomberg(3月11日)/ 国際経営学研究科 橘川武郎教授の記事が掲載されました “菅政権グリーン戦略、原発増強の決断迫る-震災後のタブー破るか” https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-03-10/QP2C0DDWLU6W01
電気新聞(3月12日)/国際経営学研究科 橘川武郎教授の記事が掲載されました [時評・ウェーブ] リプレース回避の代償
ガスエネルギー新聞(3月8日)/国際経営学研究科 橘川武郎教授の記事が掲載されました エネルギー深論 原子力発電に未来はあるのか
SankeiBiz(3月8日)/ 国際経営学研究科 橘川武郎教授のコメントが掲載されました “CO2課金制、手法決定難航も 経産省・環境省に温度差” https://www.sankeibiz.jp/macro/news/210308/mca2103080620008-n1.htm
日経ビジネス(3月5日)/ 国際経営学研究科 橘川武郎教授のコメントが掲載されました “PART1 2050年カーボンニュートラルへ 押っ取り刀の決意表明 いばらの道、視界不良” https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/special/00749/ “PART3 主力電源へ果てしない道のり 4500基の洋上風力 30年後へ大風呂敷” https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/special/00745/
スプートニク(3月6日)/ 国際経営学研究科 橘川武郎教授のインタビュー記事が掲載されました “「原子力の将来は暗い」 2050年「カーボン・ニュートラル」と日本のエネルギー政策について専門家が語る” https://jp.sputniknews.com/reportage/202103068209652/