HOME > NEWS&TOPICS一覧

NEWS&TOPICS一覧

2025/07/28
クローズアップ

2025年6月、駐日バングラデシュ大使館のサイード・ナシル・エルシャド経済公使による国際大学への表敬訪問がJDS Network Newsに掲載されました。 JDS Network News vol. 51 (掲載ページはP. 2)

2025/07/22
ニュース

2025年7月19日(土)、「IUJむすびばカレッジ シーズン3 第27回」を開催しました。 今回は、国際大学 国際関係学研究科の信田智人教授を2年ぶりに講師として迎え、「トランプ政権と日米関係」と題してご講演いただきました。 信田教授は、「なぜトランプ政権の支持率が根強く高いのか」というテーマに焦点をあて、歴代大統領の支持率との比較やアメリカ社会の構造的変化を交えながら、トランプ政権の背景についてわかりやすく解説しました。 講演ではまず、アメリカが長年抱えてきた不法移民問題や、「白人が少数派になるのではないか」といった一部社会層の不安に触れ、トランプ氏がそのような感情を代弁する存在として、多くの支持を集めた点が紹介されました。特に白人の中間層や労働者層の間では、既存の政治家とは異なる“本音”の語り方に共感が広がり、熱心な支持層が形成されたことが強調されました。同時に、トランプ氏の台頭は強い反発も生み出しており、アメリカ国内の二極化が一層深まる要因となっているとも指摘されました。 さらに日米関係については、トランプ氏が唱える「日本に25%の関税を課すことで貿易不均衡が解消される」という考えは大きな間違いで、長期的にはアメリカ経済全体に悪影響を及ぼす可能性が高いという見解を示されました。               【参加の声】 ・「独裁的な政治を行うトランプ氏をなぜアメリカ人は選ぶのか、不思議に思っていたことが、先生のお話を聞いてよく理解できました」 ・「関税の問題だが、お話を聞いて安心しました」 当日は、市内外から50名を超える方々にご参加いただきました。質疑応答の時間には、「長年の信田教授のファンです」と語る参加者の姿もあり、地元に長年貢献されてきた信田教授と地域との深いつながりを感じられるひとときとなりました。ご参加いただいた皆さまに、心より御礼申し上げます。 当日の様子はTubeIUJからご覧ください。 —– 次回の「IUJむすびばカレッジ」も、どうぞご期待ください! ———————————————- 国際大学 むすびばカレッジ事務局 Eメール:presoff@iuj.ac.jp ———————————————-

2025/07/11
クローズアップ

国際大学では、新潟県受託事業として「県内企業と留学生との意見交換会」を、以下のとおり開催します。 本意見交換会は、昨年度から実施しており、外国人材の活用に関心のある企業の皆様を対象に、新製品のアイディアや市場ニーズの確認など、日々の業務に関連するテーマなどをもとに、留学生との意見交換を通じてヒントを得られる場を提供することを目的としています。 昨年の参加企業からは、「様々な国や地域の留学生から意見や質問を受けることができた」「参加企業同士の意見交換ができた」「自社の課題を直に感じることができた」「他事業者の発表を聞けて地域や企業の魅力を知ることができた」などの多くの感想をいただきました。 昨年の意見交換会の様子               今年度は、新たに新潟大学および長岡技術科学大学に在籍する外国人留学生も加わり、意見交換会を実施します。 「留学生との意見交換はハードルが高い」と感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、通訳サポートがございますので、英語に不安のある方でも安心してご参加いただけます。 今年度は、下記のとおり全5回の開催を予定しています。各回のテーマと参加大学が異なりますので、関心のある回にぜひご参加ください。 参加費無料・事前申込制です。 【第1回】 日時:2025年8月25日(月) 13:30-15:30 会場:新潟大学 五十嵐キャンパス テーマ:地域企業の未来を拓く~外国人材とともに進める海外展開~ ※新潟大学と国際大学の留学生が参加します。 ★詳細・ご案内はこちら ★お申込みはこちら 【第2回】 日時:2025年8月27日(水) 13:30-15:30 会場:長岡技術科学大学 テーマ:地域企業の未来を拓く~外国人材とともに進める海外展開~ ※長岡技術科学大学と国際大学の留学生が参加します。 ★詳細・ご案内はこちら ★お申込みはこちら 【第3回】 日時:2025年8月28日(木) 13:30-15:30 会場:長岡市立劇場 中会議室 テーマ:外国人材が担うモノづくり企業の次世代経営の可能性 ※国際大学の留学生が参加します。 ★詳細・ご案内はこちら…

2025/07/08
Frontpage Article @ja

本学では、以下の日程で東京事務所で志願者向けの説明会を開催します。 世界が集まるユニークな国際大学の概要や生活環境などについて大学スタッフが紹介いたします。 学生やお勤めの方でも参加しやすい時間帯で開催いたしますので、ぜひご参加をご検討下さい。多くのご参加をお待ちしています。 国際大学(IUJ)説明会 【日時】 8月23日(土) 14:00-15:00 9月17日(水) 19:00-20:00 10月25日(土) 14:00-15:00 11月12日(水) 19:00-20:00 12月20日(土) 19:00-20:00 【会場】 IUJ東京事務所(港区六本木6-15-11 ハークス六本木ビル2F) ※アクセスはこちらからご確認いただけます。 【内容】 ご挨拶、IUJ動画視聴、学校概要・入試・奨学金等の説明、質疑応答および個別相談 【お申し込み】   【お問い合わせ】 国際大学(IUJ) 入学・就職支援室 TEL: 025-779-1104 contact@iuj.ac.jp

2025/07/03
IR ニュース

BSテレビ東京(7月2日)/ NIKKEI NEWS NEXTに、橘川学長が出演しました。 5夜連続シリーズ企画 what happens NEXT 日本エネルギー 輸入依存からの脱却のカギは? 出演時間 16:15~34:55 Youtubeからも視聴できます。↓

2025/07/01
ニュース

2025年6月21日(土)、「IUJむすびばカレッジ シーズン3 第26回」を開催しました。 今回は、国際大学 国際社会起業家プログラム在学(当時)の石原由佳さんを講師に迎え、「わたしのJICA青年海外協力隊体験記 〜デザイン隊員の目から見たフィリピン・マレーシア・ラオス〜」 と題してご講演いただきました。 石原さんは、化粧品メーカーでプロダクトデザインに携わった経験を通じて、先進国における大量生産・大量消費の裏側にある、途上国の生産現場や廃棄の実態を目の当たりにし、国際協力への関心を深められました。 その後、一念発起してJICA海外青年協力隊のデザイン隊員として、フィリピン・ボホール島に渡り、州立大学で美術講師として2年間教育活動を行いました。現地の課題を自らの目で見つけ出し、自分にできることを考え、一つひとつ挑戦する――そのプロセスを大切にした経験について、豊富な写真とともにわかりやすくご紹介いただきました。 また、本学の国際社会起業家プログラムについても言及され、ご自身が南魚沼市で関わってきた「愛・みらい塾」や「YouKeyプロジェクト」など、フィールドスタディの取り組みについても紹介されました。                   【参加の声】 ・「講演者の専門であるデザインを通じて社会の課題に取り組む姿勢に感銘を受けました」 ・「JICAと国際協力で協力して社会課題を解決するための学部があることを初めて知りました。ビジネスで解決策があれば問題の根本解決につながると思います。」   当日は、小中学生を含む市内外から約50名の方々にご参加いただきました。ご参加ありがとうございました。 記録はTubeIUJからご覧いただけます。 —– 次回の「IUJむすびばカレッジ」も、どうぞご期待ください! ———————————————- 国際大学 むすびばカレッジ事務局 Eメール:presoff@iuj.ac.jp ———————————————-