HOME > NEWS&TOPICS一覧

NEWS&TOPICS一覧

2023/05/18
ニュース

北洋銀行 ほくよう調査レポート(5月)/ 林秀毅 特別招聘教授の寄稿が掲載されました P.27-P.33 ウクライナ侵攻から1年、欧州経済・ビジネスの課題 ―日本企業の視点―

2023/05/15
Frontpage Article @ja

週刊エコノミスト(5月23日・30日合併号)/橘川武郎教授(副学長・国際経営学研究科)が受けたインタビューの記事が掲載されました。 特集:広島サミット インタビュー「日本は石炭火力の廃止時期を明示すべきだった」

2023/05/12
Frontpage Article @ja

時事通信(5月12日)/ 田所昌幸特任教授(国際関係学研究科)のインタビュー記事が掲載されました   G7の基盤は「共通の価値観」 安保上の役割高まる

2023/05/10
Frontpage Article @ja

橘川武郎副学長・国際経営学研究科教授の本が出版されました   有斐閣 日本経営史 — 江戸から令和へ・伝統と革新の系譜 第3版 第5章 経済成長と日本型企業経営=橘川武郎 ──高度成長から1980年代末までの企業経営

2023/05/08
Frontpage Article @ja

毎日新聞(5月3日)/ 山口昇教授(国際関係学研究科)のコメントが掲載されました 「陸自ヘリ事故1か月、不明隊員4人の捜索続く…引き揚げ機体は高遊原分屯地に陸送へ」

2023/05/08
Frontpage Article @ja

毎日新聞(5月3日)/ 田所昌幸特任教授(国際関係学研究科)のインタビュー記事が掲載されました 「G7を前に 果たすべき役割は」

2023/05/08
TV

山口昇教授(国際関係学研究科)がTBS NEWS23に出演しました。 「元陸将「滅多なことでは、こんなにバラバラにならない」陸自ヘリ引き揚げ “操縦士同士の会話”など音声データ残る可能性も」   他TBS系列テレビ出演情報 琉球放送 「不時着水できなかった可能性」自衛隊ヘリ事故 バラバラの機体に陸上自衛隊の元陸将が指摘」 「フライトレコーダー回収 事故状況解析急ぐ 陸自ヘリ事故 機体引き揚げ」

2023/05/02
IM ニュース

山口昇教授(国際関係学研究科)がNHKニュースウォッチ9に出演しました。 「陸自ヘリ引き揚げ…最新状況を現地から」 https://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2023050113030 【解説】陸自ヘリ 機体の回収あす以降に 元陸将に聞く https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230501/k10014055511000.html

2023/05/02
Frontpage Article @ja

国際大学(IUJ)では、2023年度入試の出願をオンラインで受け付けています。 入試日程 修士課程 (国際関係学研究科•国際経営学研究科 共通) 出願締め切り オンライン面接 合格発表日 入学手続締切日 国内居住者 5月1日㈭ 5月13日㈮ 5月25日㈭ 6月16日㈮ 6月7日㈬ 6月15日㈬ 6月26日㈪ 7月21日㈮ 本学のウェブページからご登録ください。 オンライン出願開始前に学生募集要項と奨学金情報をご一読ください。 ▸国際社会起業家プログラムについて◂ 国際社会起業家プログラム(JICA海外協力隊終了者・候補者限定プログラム)は上記一般の入試とは出願形式、出願締切日共に異なります。 出願希望者は国際経営学研究科入試係(admgsim@iuj.ac.jp)までお問い合わせください。     <お問い合わせ先> ・国際関係学研究科入試係(国際関係学、国際開発学、公共経営・政策分析、日本・グローバル開発学、国際公共政策、博士後期課程) admgsir@iuj.ac.jp Tel: 025-779-1200 ・国際経営学研究科入試係(MBA2年制、MBA1年制、日本・グローバル開発学、デジタルトランスフォーメーション、国際社会起業家プログラム) admgsim@iuj.ac.jp Tel: 025-779-1500

2023/05/01
Radio

ラジオNikkei(3月28日)/ 林秀毅 特別招聘教授(国際関係学研究科)が「新興国マーケット情報」コーナーに出演しました。 ======== テーマ:グローバルサウスのリスク ======== 「1.今後の経済発展を目指す「グローバルサウス」の国々が関心を集めています。しかしこれらの国々のリスクにも注目する必要があります。 2.元々、貧富の格差が大きかった中南米では、新型コロナの影響や食料・エネルギー価格の上昇によって国民の不満が高まり、ブラジル・チリなどで左翼政権が誕生しています。 3.そのため、外交面では中国との関係強化、経済政策では希少な金属の生産国有化といった懸念材料が生まれており、日本企業や投資家は注意が必要でしょう。」