過去の記録動画一覧
【シーズン3】
第21回:2025年1月25日(土) 「柏崎刈羽原子力発電所はどうなる?」 橘川 武郎 学長
第22回:2025年2月15日(土) 「こころの安らぎと健やかな暮らしを育む「マインドフルネス」:仏教の瞑想と西洋科学が出会うところ 」 クーレイ ナーワーラゲ S 国際関係学研究科 教授
※記録動画の公開はございませんのでご了承ください
第23回:2025年3月15日(土) 「アフリカの現状と将来」 加藤 宏 副学長/国際関係学研究科長・教授
第24回:2025年4月19日(土) 「駐在経験で感じたインドのダイナミズム」 野崎 由紀子 学校法人 国際大学 評議員/修了生
第25回:2025年5月17日(土) 「インバウンド観光と地⽅創⽣」 松山 良一 学校法人 国際大学理事 兼 国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM) 所長 /元・⽇本政府観光局 (JNTO)理事長
第26回:6月21日(土) 「わたしのJICA青年海外協力隊体験記 〜デザイン隊員の目から見たフィリピン・マレーシア・ラオス〜」 石原 由佳 国際経営学研究科 国際社会起業家プログラム(当時)
第27回:2025年7月19日(土) 「トランプ政権と外交問題」 信田 智人 国際関係学研究科教授
第28回:2025年9月20日(土) 「遠くて近い国:トルコと日本の友情の原点」 ニシャンジ・エブル 国際関係学研究科2年生
【シーズン2 】
第11回:2024年1月13日(土) 「物価高、エネルギーの先行き、国際大学」 橘川 武郎 学長
第12回:2024年2月17日(土) 「2024:世界の紛争地帯を俯瞰する」 山口 昇 国際関係学研究科 教授(当時)
第13回:2024年3月16日(土) 「稲作、信頼と経済発展」 後藤 英明 国際関係学研究科 教授
※記録動画の公開はございませんのでご了承ください
第14回:2024年4月20日(土)「ベトナムにおける日系企業のサステナビリティ戦略について考える」 レ タン フー氏 国際経営学研究科2年生(当時)
第15回:2024年5月18日(土) 「蔓延するフェイク情報の実態と私たちができる対策」 山口 真一 国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM) 准教授
第16回:2024年6月15日(土) 「ジョブ型雇用は日本に根付くか」 横瀬 勉 国際経営学研究科 教授
第17回:2024年7月20日(土) 「ベトナムで働く~異文化の中でのマネジメント~」 石川 忠彦氏 国際大学同窓会長/修了生
第18回:2024年9月21日(土) 「「ポスト地⽅創⽣」のまちづくりを考える -移住定住・関係⼈⼝・地域のつながりに着⽬して-」 伊藤 将人 国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM) 研究員/講師
第19回:2024年10月19日(土) 「「フェーズフリー」から考える身近な災害対策」 櫻井 美穂子 国際経営学研究科 准教授
第20回: 2024年11月16日(土) 「日本人が知らないエジプト」 アルワ ハルガ氏 国際経営学研究科2年生(当時)
【シーズン1】
第1回: 2023年1月21日(土)「ポーランドからの手紙-1989年から今のウクライナを考える―」 伊丹 敬之 学長(当時)
第2回 :2023年2月18日(土)『「戦略」からみるウクライナの不思議』 山口 昇 国際関係学研究科 教授(当時)
第3回 :2023年3月18日(土)「地域から考えるエネルギー問題」 橘川 武郎 副学長(当時)
第4回 :2023年4月15日(土)「東欧から見た冷戦後のロシア:アイデンティティの変化と国家・国民関係」 マチケナイテ・ヴィダ 国際関係学研究科 講師
第5回 :2023年5月20日(土) 「日本の経済安全保障はだいじょうぶか」 田所 昌幸 国際関係学研究科 特任教授
第6回 :2023年6月17日(土) 「台 湾 の 現 状 と こ れ か ら」 廖 胤瑋 (リャオ インウェイ) 国際関係学研究科1年制プログラム(当時)
第7回 :2023年7月15日(土)『習近平の覇権戦略:中国共産党がめざす「人類運命共同体」計画』 信田 智人 国際関係学研究科 教授
第8回 :2023年9月16日(土) 「魚沼圏域の取り組みで日本そして世界に貢献するには -AKBとBTSの戦略から考えるソーシャルビジネス-」 舟橋 學 国際経営学研究科 准教授
第9回 :2023年10月21日 (土) 「政治リーダーシップと行政改革:独立行政法人改革の顛末から見る日本の政官関係」 中村 絢子 国際関係学研究科 講師
第10回:2023年11月18日 (土) 「開発途上国への援助は必要なのか」 加藤 宏 副学長/国際関係学研究科 教授
====================================
お問い合わせ:
国際大学むすびばカレッジ事務局
Eメール:presoff@iuj.ac.jp
====================================