HOME > IUJむすびばカレッジ

IUJむすびばカレッジ

2023年5月22日更新
国際大学

 

2023年1月より、国際大学(IUJ)は南魚沼市と共催で「IUJむすびばカレッジ」を開講しています。
月に1度、国際大学の教員や学生が担当し、それぞれの専門分野からみなさまにご関心いただける内容をご提供いたします。全10回実施予定です。同時に、地域のみなさまとの交流の場となれば幸いです。「国際大学って何を教えているの?」「どんな先生がいるの?」「興味はあったけど、なかなか交流できなかった」など、どのような動機でも構いません!お気軽にご参加ください。


時期 
毎月第3土曜日 15:00~16:30(開場14:30)←6月より開演時間が30分早まりますのでご了承ください
会場 南魚沼市事業創発拠点 MUSUBI-BA
〒949-6680 南魚沼市六日町91番地2(JR六日町駅内東口1階)
※お車でお越しの際は、南魚沼市役所駐車場をご利用ください。
費用 無料
申込 回のお申込みが可能です

◆◇今後の開催予定◆◇

NEXT▶【第6回】6月17日(土)

フライヤーのダウンロードはこちら

『台湾の現状とこれから』
 スピーカー:廖 胤瑋 (リャオ インウェイ)  国際大学国際関係学研究科 国際公共政策プログラム(1年制)

 

【概要】

近年、台湾は、中国から政治、軍事、経済的に圧力を受けながらも、日、米、欧等、民主主義国家と協力し、現状を維持してきました。しかし、特に1996年に台湾が総統直接選挙を行って以来、選挙の度に中国から圧力をかけられてきました。来年(2024年)1月、台湾が再び総統選挙を実施するにあたり、中国が頻繁に行動を起こしているため、台湾がいかに対策を講じるのか、世界中から注目を浴びています。

この講義では、台湾の政治的状況や、台湾が日米、中国とどのような関係を維持しているのかについて、第一線の実務で得た経験を共有しながら皆様との交流を深める機会としたいと思います。

 

※7月以降も開催を予定しております。決定次第、順次ご案内いたします。
——————–
【過去の回】
第1回:2023年1月21日(土)『ポーランドからの手紙-1989年から今のウクライナを考える―』 伊丹 敬之 学長 >>記録動画をみる

第2回:2023年2月18日(土)『「戦略」からみるウクライナの不思議』 山口 昇 教授 >>記録動画をみる

第3回:2023年3月18日(土)『地域から考えるエネルギー問題』橘川 武郎 副学長 >>記録動画をみる

第4回:2023年4月15日(土)『東欧から見た冷戦後のロシア:アイデンティティの変化と国家・国民関係』 マチケナイテ・ヴィダ 講師 >>記録動画をみる>

第5回:2023年5月20日(土)  『日本の経済安全保障はだいじょうぶか』 田所 昌幸 特任教授

====================================
お問い合わせ:
国際大学スーパーグローバル大学推進・地域連携室
Eメール:sgu@iuj.ac.jp
電話:025-779-1459
====================================